今月から皆様の声よりスタートした在宅ワーク質問BOX。早速いくつかのご質問をいただきました^^
その中でも、よく質問される内容をチョイスしてみました!在宅ワークはじめたい方のお役に立てたらと思います。

お答えするのは、在宅ワーク歴10年現役在宅ワーカー(3人子育て中)のWebデザイナーさたあいみ。在宅ワークの講師としても活動しています。
はじめまして。
私も3人の子を持つ専業主婦です。在宅ワークをしたく、色々なサイトを見ていたらここにたどり着きました。
いくつかクラウドサービスに登録はしたものの、ときめくものがなく、ネット商品の登録ばかりが多く目につき、何からしていいのかわかりません。
特別な資格経験等もないので向いていないのか…
在宅ワークの始め方やこんなのもあるなどアドバイスが頂けたらと思います。どうぞよろしくお願い致します。
(30代 eさん)
うううううーーーーーあるあるすぎる質問。
これまで何度も同じような質問を受けてきました。(子育て中のママ友からもね)
- 資格がないけど
- 子育て中だけど
- スキルないけど
だけど、なにか在宅ワークがしたい。
子育てしながらも、家でできるお仕事はないだろうか?
お答えします・・・
ズバリ!!!!!
在宅ワークに資格は必要?
答えはNOです。(というか、在宅ワークに資格は必須ではない)
なぜなら、在宅ワーク10年やってきた私は普通運転免許しか資格持ってないから・・・笑
資格=採用されやすい
これはその通りだと思います。
資格持ってるだけで求人情報って一気に広がりますよね。
でも、在宅ワークは資格よりももっと必要なものがあるんです。



忙しい方は3分で分かる!動画も作ったのでどうぞ^^
在宅ワークは資格よりもスキル
今の在宅ワークで必要なのは、圧倒的にパソコンスキルです。
- タイピングできるとデータ入力や文字起こし、アンケート回答などのちょっとした収入に。
- WordやExcelが扱えると単価も上がって継続的な仕事も増える
- デザインができるといろんな仕事にチャレンジできる=仕事しながらスキルアップ
- Webスキルが身につくと、高単価なお仕事ができる
パソコンのスキルをどんどん身につけることによって、できるお仕事の幅がぐんと広がるのです。



ネットの繋がるパソコン持ってますか?まずは今の在宅ワークってどんなお仕事があるのか?働き方の調査をすることが大事です。
パソコンスキルを身につけるには
じゃ、子育て真っ只中な自分には何からはじめられるのか?
みんな同じところから悩みます。どこからどんな勉強をすればいいのか・・・
子育て中って自分に費やせる時間って本当にないんです。
ご飯作って家事やって、寝かしつけて一緒に寝落ちしてしまう。
だからこそ、趣味(好きなこと・楽しいこと)からはじめられることを見つけるのが大事。
その中でも、パソコンスキルを身につけるのにおすすめな方法があります。
それは・・・
在宅ワークなにからはじめればいい?
ブログを書きましょう


どんなブログでもいいんです。まずは自分が一番はじめられやす、趣味のブログを立ち上げてみてください。



在宅ワークはじめる方法がなぜブログなのか?
以下のメリットがあるんです。
- タイピングに慣れる
好きなこと・楽しいことを書くこと。すると、どんどん手が動きます。 - 続けられる
ブログは「やらされてる感」がないので続けやすいです。また、自分の趣味や楽しいことを発信するのでやってみよう!という気持ちにもなりやすいんです。 - 続くと「もっとこれがしたい」と欲が出る
記事がたまってくると、今度は「もっとデザインを変えようかな?」なんて思えるようになります。



ここがポイント!デザインやレイアウトを変えてみようかな?と思ったらWebのスキルを身につけるスタートなんです。アクセスが増えるとやりたいことがどんどん出てくるんですよ!
- アフィリエイトなどのちょっとしたお小遣いに
ブログを書き続けているとアクセスが増える。その記事を必要とするユーザーが見てくれる。すると、アフィリエイトができるようになってきます。 - ライターになれるかも
書くことが楽しい!と見つかれば、それはライターへのチャンスかもしれません。やってみてはじめて気付くことがあります。
ブログのメリット、もっと詳しく知るにはこの記事をどうぞ


スキルUPは「生活に取り入れる」こと
忙しい毎日の中で在宅ワークスキルを身につけるって超ハードル高いです。
ただでさえ、子育てしてて毎日やること膨大なのに、自分の時間さえも確保できない日々の中で、ガッツリ時間取って勉強なんてなかなかできないです。(それで諦める人が大半です)
だからこそ、日々の生活の中でちょっとでも自分にできるところからはじめてみること。自分の生活環境に合わせて在宅ワークを選択することも大事です。


また、ブログを書くことで、Webの仕組みが理解できWebが以前よりも身近に感じるはずです。
それだけでなく、日々の自分の考えをアウトプットすることで自分の存在を客観視することもできるし、子育てで溜まってるストレス発散になったり、日々疲れた自分の居場所になることもあります。
そうやって私は育児と家庭と仕事を10年以上ブログを書いて繋いできました。
本当の在宅ワークの働き方を知ること
あと、とっても重要なこと。
みんな、在宅ワークで簡単に稼げるって思ってない??



ママ友に相談される時「月5万くらい簡単に稼げるんでしょ?」って聞かれたことがあって驚愕しました。そんなわけない・・・涙
在宅ワークしたい人が増える
=怪しい勧誘も増える
「ラクラク稼げる♪」なんて広告を見る度、在宅ワーク10年やってきた私はなんなんだろうかーなんて思うorz
今でも在宅ワーク仲間はみんな必死で働いてます。
家で働けると、子育てしながら家事しながらとっても素敵な働き方に見えるかもしれませんが、実際はそんなに甘いものではありません。


小さい子供がいるうちは、子供の前で仕事なんてできないです。
(パソコン開いた瞬間突進してくるのがオチw)
納期にだって追われるし、家で働くからONとOFFの切り替えがうまくできないとストレスが溜まる一方。イライラしてたら仕事なんてまともにできないし、家族が体調崩せば仕事さえも進まない。
だからこそ、はじめる前に知ってほしいのが実際に在宅ワークという働き方をしている人を知ること!
Webデザイナーとして、事務職として、ライターとして、在宅ワークしてる人の働き方を知ってください。
その人達が本当に、子育てしながら合間で高額を稼げているのか?在宅ワーク最高!!なんて言ってるか?とても重要な参考になりますよ^^



在宅ワークナビでは、今後、在宅ワーカーとして働いているリアルな人達を取材する予定です。本当の在宅ワークをお届けしていきます。


在宅ワークという働き方が必要かどうか?


そもそも、在宅ワークという働き方が自分に必要かどうかを考えてみてください。なぜ、あなたは在宅ワークをしたいと思ったのか。
- 子育てしながら合間に稼げるから
- 好きな時間に働けるから
- 通勤がないから
- 自由だから
その人によって理由は様々だと思います。
が、簡単に片手間で稼げるから・・・という理由ではじめてしまうと途中で諦めてしまう人が大半です。
3年後に在宅ワークはじめられる気持ちで
在宅ワークはじめる前に覚えておいてください。
すぐに稼げないのが在宅ワークです。
パソコンスキル持ってない人は3年後に在宅ワークができるという気持ちではじめてみてください。
まず、在宅ワークは続けることが大事。「今すぐ稼げる」なんて思ってると挫折してしまいます。
また、なにかをはじめてみたところで、自分にはこの働き方は無理かもしれないということにも気付くことも大事です。
今の時代、在宅ワークという働き方が注目されていますが、在宅ワークにこだわる必要はありません。
私が在宅ワークを続けている最大の理由
と、、、言いながらも10年以上も在宅ワークしてる私。
最大のメリットは?と聞かれると、迷わず答えます。
なんでもないと思ってることがスキルになって仕事に活かせたり、仕事を自分で作ることができる。育児や家事で自分が埋もれがちだったけど、今では私の居場所が在宅ワーク!
たとえば…
- スマホで写真を撮影することが趣味だった8年前。今ではプロ並のカメラを購入して月に1度ペースでモデルを撮影するお仕事をしている。
- 長女を妊娠して「妊娠記録」をブログに。アクセスが急増してアフィリエイトで副業ができた。
- 平日にはひとつデザインを作るようにすると1年で200個以上のデザインをつくることになる。それだけでスキルアップにつながった。
- SNSでつぶやくのが好きな自分。最近では、SNS代行というお仕事もいただけた。
- 引きこもって自分の在宅ワーク日記を書いていたら講師の依頼が来た
- ブログを書いているうちにアクセスUP方法も勉強しはじめ、今ではブログコンサルというお仕事も依頼がくるように
などなど・・・他にもいっぱいある。
自分で自分の仕事を作ってきました。
これってどこかに勤めてたらできないことなんですよね。
毎日続けていることが、実は大きな武器となり在宅ワークとして活躍してくれます。それがとっても楽しくって在宅ワーク続けています。
また、在宅ワーク歴1年以上の在宅ワーカーにアンケートを実施した結果、みなさん共通して教えてくれたのが
自分の強みを見つけて、それをいかせる仕事を見つける。
そして続けること。
するとどんどん時給も上がっていく!
これが在宅ワークです。
あなたは何が得意ですか?
自分には何ができるのか?ということを探すのではなく、自分は何が得意か、これは他人には絶対負けない!という「好きなこと」を見つけることが在宅ワークへの近道です。



まずはそのネタをもとにブログをはじめられてはいかがでしょうか?





