在宅ワークしたい人が年々増えている中、リアルな在宅ワーカーの情報はまだまだ少ないのが現状。
そこで、これから在宅ワークを始めたい人が参考になるよう、在宅ワークしてる10人の女性にアンケートを実施してみました。
リアルな在宅ワーカーの貴重な情報や経験談です。是非働き方の参考にしてくださいね!
在宅ワーカー10人に働き方アンケートしてみました
主婦の為のクラウドソーシング「シュフティ」で在宅ワークしている女性10名にアンケートを実施しました。
- あなたの年齢は?
- お子さんはいらっしゃいますか?
- どんな在宅ワークをされていますか?
- 在宅ワークをはじめたきっかけを教えてください。
- 在宅ワークしてみてしんどかったことや想像と違ったことは?
- ズバリ!在宅ワークの最大のメリットは?
- 1日の働き方(在宅ワーク)を教えてください。
- これから勉強してみたい在宅ワークスキルを教えてください。
- 在宅ワークをこれからはじめたい人にひとこと!

在宅ワークってどんな働き方なの?いざやってみたいけど一歩踏み出せない人は実際に働いてる人の働き方を知ることが大きな一歩に繋がるよ!
年齢を教えてください





30代が大半!みなさんがなぜ在宅ワークをしたいと思ったかが気になりますね〜
お子さんはいらっしゃいますか?


どんな在宅ワークをされていますか?





シュフティの案件は比較的初心者向けのお仕事が多いのか、圧倒的に事務職が多かったです。データ入力などパソコンを使うお仕事ですね。
在宅ワークをはじめたきっかけを教えてください。
隙間時間を利用したい
隙間時間に収入を得られればと考えて始めました。忙しくない時に少しでも出来たらいいと思ったのがきっかけです。(30代)
結婚をきっかけに
転勤の多い方との結婚をきっかけに、転勤に左右されない在宅での仕事をやっていけたらいいと思ったので。また、今後子供ができたときに外に出なくても仕事ができたらいいなと思ったため。(30代 データ入力)
主人が自営業で、いつ家にいるか分からない仕事をしています。幼稚園の子供の送り迎えなどもあり、シフトなどを組んで外で働くのが難しかったので在宅ワークを始めました。(30代 データ入力)
働きに出るのが困難だったので
病気で療養しており、外で仕事をするのが困難なため在宅ワークを始めました。リサーチやライティングの仕事に興味を持ったのも理由の一つです。(30代 データ入力)
会社を辞めてからしばらく経っていたので、外に出て働きにいく勇気が出ず、家でできる仕事を探していたところ、在宅ワークというものを知って思い切って始めてみました。(40代 データ入力)
子供ができたのをきっかけに
子育てや家事をしながらちょっとしたスキマ時間に、自分のペースでもともと好きだった事務系の仕事ができるから。(50代 データ入力)
もうすぐ1歳になる子供がいるので、外に働きに出る事が出来ません。ネットビジネスで失敗した為、堅実に家で資産を増やそうと始めました。(30代 事務作業その他)
子供がいるから働きに行くことができないので自宅でなにか出来ればと思いはじめました。旦那の給料だけでは厳しいのではじめようと思いました。(20代 転売やオークション)
出産を機に仕事を辞めたので、子育てをしながらも自宅で自分のおこづかいや、子供の教育費を稼ぎたいと思ったからです。(30代 ウェブ関連)
第二子出産後、10年以上勤めていた会社を辞めてしまった。その後保育園に入れて求職活動を始めようと思ったが待機児童となってしまい外で働かなかったため(30代 事務作業)



みんなそれぞれにきっかけがあるんですよね!だからこそ、働き方や職種も自分だけの在宅ワークを見つけることが大事なんです。
在宅ワークしてみてしんどかったことや想像と違ったことは?
事務職(データ入力やアンケート)やライター
予想以上にクオリティの高い納品を求められて自分のスキルが追いつかなかった
本業に時間が取られると、在宅ワークで作業する時間が減ってしまうため時間のやりくりが意外と大変。本業に時間が取られると、在宅ワークで作業する時間が減ってしまうため時間のやりくりが意外と大変。
いざやってみないと、どういった仕事をいただけるか分からない。完全出来高制なのでスキルが高くないと稼げない。
単価がとても安く時間給に換算すると全く稼げていないことが辛い時も。また、クライアントの中には報酬をちゃんと支払わない人も居るので、仕事を選ぶのが怖いなと感じます。
長期で継続できる案件を請け負うことが難しい。安定した収入が欲しい。
単価も低く週に1度の為、掛け持ちで探しているのですがなかなか見つからず想像と違った。
実際に作業に取り掛かってみないと、自分に合っている仕事なのか、そうでないのかがわからないので、時々、無理をしながら作業している時がある。
「単価が安い」「継続的な仕事が欲しい」という声が多いですね。確かに事務作業となると専門スキルがなくてもできる在宅ワークなだけに稼ぎたい人にはちょっと厳しい部分も。だからこそ、単価が低くても良い仕事をすることでクライアントから継続的にお仕事が貰えるようになります。



事務作業は数件の案件をこなしていくうちに、自分の得意・苦手がはっきり見えてきます。でもそこがスタート。自分に合った新しい在宅ワークを発見するきっかけになるんです。
ウェブ関連
制作には『納期』があるので子供が熱を出した時とか看病しながらもお仕事…ぐったりしました。
ウェブは常にトレンドを追いかけないといけないのがしんどい。育児しながらだと勉強会も参加できないしついていくのに必死。
慣れるまでは時間がかかる割に稼ぎが少ない時がある。月によって稼ぎに波がありすぎる。
ウェブのスキルを持っていると他の在宅ワークに比べて高額なお仕事が多いのですが、そのかわり責任もある。成約してからのお仕事だと納期もあるので隙間時間で稼ぐというより、スケジュールを立ててから着手して進める案件が多いです。



育児をしながらウェブのお仕事はとっても大変。だけど問題には解決方法もちゃんとあるので、ひとつずつクリアしていくことで自分だけの働き方を見つけることができます。そうなると短時間で高額な収入も見込めるようになってくるんです。
転売やオークション
やっても売れないこともあるので、確実に収入に繋がりにくい。コツを掴むには経験が必要。
なかなかものが売れなくて元手のほうが少し上まってしまったりしたことがきつかったです。家にもものがどんどん増えるので片付かなくてイライラもしました。
転売やオークションは商品を扱うお仕事なので慣れるまで時間もかかりますね。
子育てしていると、子供が商品に触れてしまったり梱包作業中に邪魔してきたりと…よく聞きます。



でも納期がない作業なので子供が寝ている時間などを使ってできるお仕事なのでちょっとしたお小遣い稼ぎには最適!
ズバリ!在宅ワークの最大のメリットは?
デメリットもありますが、それでも「やってみたい」「続けたい」と思う在宅ワーク。みなさんはどんなところにメリットを感じているんでしょうか?
自分の好きなことを活かして働ける
ほんの数分で出来る仕事でもお金になることや、これまでの経験や、元々の趣味等が少しでも活かせるのがメリットだと思います。
好きな時間に好きなだけ仕事が出来ると言うことです。また、自分の興味の持った仕事のみを選択できる事も利点!
仕事の内容によっては、好きな音楽を聴きながらできることです。また、知らないことを調べながらライティングするときは知識が広がると思います。
子供の成長を感じながらお仕事できる
私のように小さな子供がいても収入を得ることが出来ますし、好きな時に好きなだけ出来、それを選ぶ事が出来るのがメリットだと思います。
自宅でできること。子供の帰宅時に「おかえりなさい」と迎えてあげることができるので、子供が喜んでくれる。
家で少しの時間携帯を触ってあとは売れるのを待つだけなので、子供のことをほったらかしにしなくて良いところが最大のメリットです。
家族に合わせて働く時間を決められる
子供が体調悪くなっても、周りに気を遣わずに自分のペースで仕事が出来る!
家から出なくていい!!寒い地域に住んでいるのですが、朝寒い思いをして出勤しなくていい。また自分の都合で仕事ができるので、家事との両立がしやすい。
子どもが長期休暇の間でもお仕事できますし、夜に寝てくれた後にも出来るなど、自由に働ける事が最大のメリット。
子供の幼稚園の代休でも対応できる。子供に合わせて働ける。
みなさんに共通してる在宅ワークの最大のメリット。
それはズバリ『自分の好き(得意)な分野を活かして好きな時間好きな場所で働ける』ですね!これぞ、在宅ワークです。
じゃ、みなさんどうやって時間を決めて働いているのでしょうか?1日の働き方を聞いてみました。
1日の働き方を教えてください。
朝9時に派遣社員として事務の仕事をする。18時30くらいに帰宅し、19時30くらいまでに夕飯を作り、その後21時くらいまで在宅ワーク。
21時ころに夕飯を食べお風呂に入り、その後22時から24時くらいまで在宅ワークしてます。
朝9時頃から1時間半ライティングの仕事をし、以降はその時に受注している業務(リサーチ業務など)を2時間ほど行います。
1日におおよそ3時間ほど働いています。朝に働けないときは、夜の寝る前に2時間ほど時間をとって働いています。
本当に隙間時間にやっているので、片付けや料理等をしていない、テレビを見ているような夜の時間帯にすることが多いです。
主に夕食後に一時間取れれば良い方かなと思ってはいます。本当に忙しいと、全くできない日も多いので、1日に必ずこれだけ出来る、ということはありません。
9時前に子供を幼稚園へ送った後、家事を終わらせ10時頃から作業を始めます。
昼食などを挟み、14時頃にお迎えに行ったあとは、合間の時間や子供の就寝後に働いています。1日で約5時間くらいは作業をしています。
朝起きて子供のオムツを変え、離乳食とミルクを飲ませたら洗濯、自分にご飯を食べて子供の昼寝(1時間-2時間の間)の間に作業をします。
子供が起きたら離乳食とミルク、自分のお昼を食べて片付けなどをして、子供が良い子にしてる間とその後のお昼寝の時間で1時間程度作業します。
1日30分ほど携帯で作業をして売れ次第宅配業者に持っていくだけなので1日1時間も働くことがないです。多少梱包とあに時間がかかってしまうこともありますが、1日30分くらいで終わることが多いので全然苦ではありません。
基本的には平日に仕事をするようにしています。午前中に2時間、午後に3時間で、合計すると1日5時間ほど仕事をしています。終わらない時は、夜に3時間ほど作業することもあります。家事をしたり、近くに買い物に行ったりするのには問題ありません。
子供が幼稚園に行ってる時は、午前中2時間ほど。
下の子が邪魔しなければ3時間ほど行うこともある。
その後子供のお迎えと遊びに行き5時ごろ帰宅。夜ご飯が簡単に済みそうな時は7時まで仕事をする。子供たちはその間ご飯食べさせて集中してできる。
朝の家事、炊事、洗濯、掃除のあと2時間。昼食を挟んで午後は、2〜3時間くらいで、1日あたり4〜5時間です。
忙しいときは、さらに夕食後も2時間ほど作業することがあります。また、納期が極端に短い場合は、深夜まで稼働することもあります。
朝子供が幼稚園に行っていて、下の子がお昼寝をする間の2時間を主に働いています。子供達が早く寝て、主人の帰りが遅い時も1.2時間働く時も多々あります。平均1日あたり3時間です。
子供の行事などで全く出来ない日もありますが、他の日で補い、月5万くらいの収入を目指しています。



平均的に1日3時間〜5時間働いている人が多いようですね!みなさん隙間時間をうまく利用して働いているのが分かります。
これから身につけたい在宅ワークスキルは?


1位 ウェブ関連
最近、WordPressを使ったお仕事をしたのですが、サッパリわからなくて苦労しました。奥が深そうだったので、時間がある時にでも勉強してみたいと思います。
ウェブのお仕事は募集も多いし単価も高いので少しずつ勉強していこうと思っています。



クラウドソーシングでもウェブ案件は途絶えることなく募集されてますよね!年々、ウェブ制作は在宅ワーカーに依頼する企業も増えてきています!
2位 ライター
ライターとしての文章構成や日本語の能力がスキルとして向上できれば嬉しいかなと思います。語彙力が乏しいので、それも向上できればと思います。
スラスラ文章が書けるようになれば、できる在宅ワークも増えるし時給もUPすることができるのでチャレンジしたい。



ライターは書くことが『得意』『好き』な人であれば誰でもチャレンジできる在宅ワーク。良質な記事を書ける在宅ワーカーを必要としてる企業も多いです!
3位 パソコンで使えるソフトを増やしたい!
事務作業では、ワードやエクセル・パワーポイントが使えるようになるとお仕事幅がぐんと広がるんですが、他にも、イラストレーターやフォトショップ、ワードプレスなどウェブ関連のソフトを扱えるようになると事務職からウェブのお仕事に踏み込むこともできます。
パソコンに慣れて、いろんなソフトに触れてみること。
それが在宅ワークを太く長く続けられるコツです!
最後にこれから在宅ワーク始めたい人に一言お願いします
在宅と言っても気軽にできるものから、しっかり時間をつくってやらなければならないものまで様々です。自分にあったものから、少しずつしてみたら良いのではないでしょうか。
家事との両立もしやくす、自分の計画と頑張り次第で時間もお金も作り出せます。1日の充実さが変わってくると思います。
稼げるかどうかは自分のスキル次第だと思います。でも慣れてしまえば出来る仕事もたくさんあるので、少しでも稼ぎたいといった方にはオススメ致します。
良いクライアントさんと出会えるよう、仕事を請け負う際はしっかりとコミュニケーションをとってその人と仕事をしても大丈夫か見極めて下さい。
いただいた仕事は、責任を持って最後まで必ずやり遂げることです。また、必要な時はこまめに報告することも大切です。
もっと在宅ワークについて早く知りたかった!と私は思っています。迷うなら一度やってみてはどうでしょうか?もっと在宅ワークについて早く知りたかった!と私は思っています。迷うなら一度やってみてはどうでしょうか?
最初は何事も経験ということで、いろいろなお仕事に挑戦してみるといいと思います。そのうち、自分がどういう仕事に向いているのかがわかってきます。担当者とは基本、メールなどでのやりとりなので、人見知りな人や外で働くのが苦手な人には、在宅ワークはおすすめです。
子供がいるから外では働けないけど内職をちまちまやるだけでは生活が厳しいという人にオススメです。子供がいても昼寝の間に出来ちゃうので簡単です。
子育ての間も、収入は少ないですが少しでも稼ぐことで、リフレッシュにもなるので、お勧めです。子供の体調に合わせて出来るのが嬉しいです。
子供がいる人には在宅ワークおススメです!
子供が幼稚園に行ってる間に一稼ぎ。移動時間もかからないので効率よくできます!
大半の方がオススメって言ってくれてるのが凄い!在宅ワークは奥が深い!
アンケート調査して分かった在宅ワーク
在宅ワークのリアルな現場はよく見かける広告みたいに全然キラキラなんてしてないし、家庭との両立でイライラしたり苦戦する壁に必ずぶち当たると思うんです。
でも、みなさんが在宅ワークを続けてて「まずはやってみては?」とオススメしてくれる理由は、それぞれの生活に合った働き方を見つけられたからこそだろうなと感じました。
好きなことを仕事にできるのも在宅ワーク。
そして、好きなことをしていると時間もあっという間に過ぎてしまう。
たとえ育児や家事との両立であったとしても好きなことしてることでストレスだって発散できるし、家庭に埋もれてしまいがちな自分の居場所を見つけることができる。これが在宅ワークなのかもしれません。



在宅ワーク10年やってきた私ですが、今回のアンケートで自分と違った働き方や考えを多く知るきっかけとなりました。
いろんな人の働き方を知ることで新しい働き方をまた見つけるきっかけとなりました。あなただけの在宅ワーク、見つけてくださいね!
シュフティ歴1年以上の在宅ワーカーに、収入や働き方、稼ぐコツなどのアドバイスをアンケートしてみました!


是非参考にしてみてくださいね!





