- 子育てしながら自宅でお仕事したい…でも自分にできるのかな?
- 月5万〜10万を自宅で稼ぎたい。どうやってするの?
- 在宅ワークしたいけど何から手をつければいいの?
- 好きなことを仕事にしたい…でもそんなことできるの?
あいみん
在宅ワークってどんなイメージ?

んな素材集みたいなことあるかーーーい!!
在宅ワークのこと間違ってませんか?「片手間で1ヶ月30万円稼げちゃう!」
「育児の合間にラクラク月20万円稼げる♪」
これが本当だったらみーーんな既にやってるって話。
片手間で稼げてる人はそこまでくるのに必死で努力した結果です。現実はそんなに甘くない!
そして残念ながら在宅ワーカーはみんなキラキラなんてしてません(少なくとも私の周りのフリーランスはみんな必死こいて働いてますm(__)m)
年々在宅ワークしたい人が増えている中でこういった情報が多く流れていて違和感を感じる。皆さんが想像してる以上に家庭と在宅ワークの両立は大変なのです。はい。

じゃあなぜ、「家で仕事するの大変なのになぜ在宅ワーク続けてるの?」って思いますよね。
そこにはちゃんと理由があるんです。
私の場合、子供3人ワンオペ育児中に関わらず自分の好きな仕事して収入を得ている。でもこれって奇跡に近いです。子供が熱出ても寝てても隣にいても仕事できてる。大変ありがたいこと。そしてしんどいことでもあります。
だけどこれができるのも在宅ワークだから。時には仕事が育児のストレス発散になり、時には在宅ワークが重く伸し掛かり疲れ果てることもあり。
そんな山あり谷ありな働き方だからこそ、自分だけの在宅ワークを見つけることで時間を自由に扱いながら収入を得ることができるのです。
あいみん
あなたの在宅ワークを見つけてみましょうね。
在宅ワークとは?在宅ワークの始め方
これから説明する5つのステップを進んでいくことで、在宅ワークの一歩を踏み出すことができるようになります。
- 在宅ワークの種類を知ろう
- 現役在宅ワーカーの働き方を知ろう
- 自分の「好き」「できる」を発掘して在宅ワークと結びつけよう
- 収入を得るためのスキルアップ方法
- 在宅ワークにチャレンジしてみよう
あいみん
今の時代、自宅でできるお仕事はどんなものがあるのか?
その在宅ワークの種類から見ていきましょう。
自宅でできるお仕事を知る
まず、あなたはパソコンかスマホは持っていますか?
在宅ワークナビでは、パソコンでできるお仕事を主に紹介しています。
パソコンをお持ちでない方はこちらの記事をご参考に。


パソコンが1台あるとできる在宅ワークが年々増えています。企業側も在宅ワークでの働き方をどんどん導入しています。
では、パソコンを使った在宅ワークとは、どんなお仕事があるのか見ていきましょう。
事務作業

アンケート入力やデータ入力、パソコンで文字が打てるとできるお仕事があります。また、エクセルやワードを扱えるとよりお仕事の幅も広がります。
経理などの事務職も在宅ワークでお願いしている企業も増えてきています。
あいみん
ライター

記事を書くお仕事。
Webメディアが盛んな今、ライターのお仕事は急増しています。
例えば、口コミを投稿したり自分の持ってる経験談を活かして文章に書き起こしたり。または実際に体験し(取材)記事にするなど、書くことが好きな人はお仕事に繋げやすいのがライターです。
あいみん
デザイナー

在宅ワークのお仕事でもスキルが必要となってくるのがデザイナー。
デザインと一言で言っても様々な分野に分かれています。
例えば
- グラフィックデザイナー
広告やチラシ、名刺など、印刷物のデザイナー。 - イラストレーター
イラストを描く人。 - ロゴデザイナー
企業などの会社マークや商品マークを作るお仕事。 - Webデザイナー
Webに使用するデザインを制作する人。バナーからサイト制作まで幅広い。
あいみん
Web関連のお仕事

ここ数年で急上昇してるのがWebデザイナー。
ホームページをデザインするお仕事です。
Web制作会社も「デザイナーは外注で」という会社も増えてきました。
ホームページを作るには大きく3つの役割に分担されます。

- デザイナー
サイトをデザインする人 - コーダー
Web上でサイトが稼働するようにコードを書く人 - プログラマー
特殊なコードを書いてプログラム(システム)を構築する人
あいみん
ホームページを作るお仕事は特別なスキルが必要。
だから単価も高く自宅で高収入も夢ではありません。
また、ホームページを作るお仕事だけでなく、Webの世界は無限。
どんなことだってお仕事になる時代です。
例えば、Webサイトに使用する写真や素材を撮影するお仕事(カメラマン)やネットの使い方やブログの書き方を教える講師や、自分でピアスを作ってネット販売したり、SNSで集客をする情報を販売したり、オンライン上で講師をしたり、自分の得意分野を動画で販売したり…
これまでに気付かなかった物が商品となりWeb上で多くの人に届けることができます。
あいみん
アフィリエイト

アフィリエイトとは、広告収入のことです。自分が運営するブログやWebサイトで商品を販売してあげたり広告を貼ってあげたり、そこで発生した利益のマージンをもらうお仕事。
実はホームページを作るスキルがなくても、誰でも始められるのがアフィリエイト。サラリーマンの副業や主婦がやっていることも多いです。

また、アフィリエイトはちょっとハードルが高いな・・・という人のために、自己アフィリエイトという方法もあります。

転売・オークション・フリマ

商品を仕入れて自社サイトやウェブサービスを利用して販売し、利益の一部(マージン)を貰うお仕事。また、自分の身の回りの不用品を必要としてる人にネットを通して販売するフリマも人気ですね。
あいみん
それでは実際に働いてる人たちを覗いてみましょう!
現役在宅ワーカーの働き方を知る

現役在宅ワーカーのリアルな働き方を知ることで
「自分だったらどんなふうに働くだろう…」
と、想像しやすくなります。
実はここがとても重要。情報社会の今「簡単に育児の片手間で楽々稼げる♪」と足を踏み入れてみるも、現実はそんなに甘くなくて挫折してしまう人が非常に多いんです。
妊娠・出産・育児…子供が3人に増えるまでの私の10年間の在宅ワークと、実際に在宅ワークで働いている10人の女性にもアンケートしてみましたので働き方の参考にしてみてください。
妊娠中の在宅ワーク

長男は4歳で自宅保育。そしてお腹の中に赤ちゃんがいた時の1日の働き方。
妊娠中は体調が安定しないので無理は禁物。自分の体をうまく付き合いながらお仕事時間を確保していました。
特に男の子は体力があります。午前中は外に連れ出して思いっきり体を動かすことで午後からは室内で集中して遊んでくれる。その時間を利用してお仕事に集中していました。
「1日に○時間仕事する」
と目標を決めてしまうと、なかなかうまくいかないもの。
「できたらラッキー」くらいの気持ちでいると、心も体も無理なく働ける時期でした。
あいみん
産後と0歳児自宅保育と5歳児幼稚園

産後のパソコンのお仕事はとりあえずキツイ!
なぜなら、赤ちゃんのお世話で睡眠時間が十分に取れない中お仕事するのは至難の業なのです。私の場合
赤ちゃんが寝てる時間=在宅ワーク
(しんどかった。。とにかく…
ということは、私の睡眠がほとんどなーい!
産後は無理してはいけないよ!と周りから声掛けされるも、30代前半だった私はちょっと無理してでもお仕事してました。(絶対老後にくるやつ…orz)
産後は2ヶ月後くらいから在宅ワークをすこーしずつ始めるのが吉。
まずは自分の体調が万全になることが一番です。
あいみん
2歳保育園・7歳小学校の在宅ワーク

子供達が保育園や小学校に行ってくれるようになると、まとまった時間が確保できるようになります。
これまで育児の合間に仕事していたのが、集中して仕事できる喜びで新しいお仕事にもどんどんチャレンジ!在宅ワークスキルもグンと成長した時期でした。
昼間にフリーランスの交流会などにでかけてみたり、以前から興味のあったカメラのお仕事やアフィリエイトなども始めてみたりと。
可能性をどんどん広げることで収入UPに繋げることができる。これが在宅ワークのメリットでもあります。
あいみん
自分だけの働き方を見つけることで継続することができます。
自分だけの働き方を見つける方法
生活環境は人それぞれ。だからこそ、いろんな在宅ワーカーの働き方を知ってください。その中で自分と同じような人を見つけてみてください。
すると自分だったらどんな働き方になるかな?が想像しやすくなります。
在宅ワーカー10名に働き方アンケートを実施してみました!

また、子供が3人に増えた私の1日の在宅ワークをレポートしてみました!こちらも参考に^^

在宅ワーカーとして活躍されてる方をピックアップして方も取材もしてみました。
在宅ワーカーが家事代行を初めてお試ししてみた!3回利用のレポと効果
Web専門スクール「デジハリのママクラス」を卒業後在宅ワーカーに!勉強と家庭の両立とはじめてのお仕事
在宅ワークって保育園に入れるの?それとも幼稚園?自宅保育?それぞれの働き方
ここで・・・ちょっと、ひと休みを
あいみん

それでは、在宅ワークの種類・働き方を知ったら、次は「自分にはどんな仕事が合うのか?」を探しにいきましょう!
あなたの在宅ワークを見つける

あなたの「好き」や「楽しい」は何?
在宅ワークで大切なのは継続です。継続するとお金に繋がってきます。
続けることに必要なのはやりたいことは何か?「好き」とか「楽しい」って思えることを考えてみましょう。
例えば…
クラウドソーシングだったら、過去にスキルがなくってもコンペなどに参加することができます。お仕事に繋がるチャンスを得ることもできるよ!
あいみん
あいみん
あいみん

あいみん

あいみん

あいみん

あなたの好きなこと見つかりましたか?
では、在宅ワークを発見してみましょう!
「好き」から見つかる在宅ワーク手順
- STEP.1自分の得意分野は何?考えてみて!それをやってるとあっという間に時間が経過してしまうほど、没頭できることってある?
- STEP.2「好き」が商品になる方法を見つけるあなたが好きだと思えることは、何かしらの方法で商品化することができるはず。例えば食べることが好きだったら、ブログを解説して「食レポのサイト」を構築してみては!?
あいみん
趣味ブログを立ち上げることでパソコンやウェブのスキルアップになり、やりたいことがどんどん浮かんできます。 - STEP.3情報収集世の中にあなたと同じ好きなことを仕事にしてる人がきっといるはず。既に仕事として活躍してる人の働き方や活動を徹底的に調査してみて!
ここで大事なのは「検索をする」こと。好きなこととお仕事【キーワード お仕事】で検索してみてください。 - STEP.4自分の生活環境を見直してみるやりたいことが見つかっても、そもそも自分はその働き方ができるのか?
スキルアップできる環境にあるのか?
お仕事する時間はどれくらい確保できそう?
結局はどれくらい作業時間にかけられるか。自分の生活環境も見直してみよう。実際に働いてる人をチェックするのが近道。目標とする人のツイッターとかブログとか覗いてみましょう! - STEP.5とりあえずなにかやってみよう!やりたい仕事・できる時間の確保、この2点が揃えばとにかくやってみるべし!例えば、交流会に参加してみるとか、ブログを始めてみるとか、本を買ってみるとか・・・
在宅ワークその一歩踏み出すことが前に大きく進める一歩になるのです。
継続は力なり。在宅ワークはこれに尽きます。はじめから稼ぐことを考えると失敗してしまいます。まずは、1円でもゼロから生み出すことが大事。楽しんで生み出すこと!これが在宅ワークの一歩です。
チャレンジしてみたいことが見つかりましたか?
もし見つからなければ、是非チャレンジしてみてほしいことがあります!
それはブログを書いてみること
実は、ブログは様々な在宅ワークと結びつくチャンスが沢山隠れているんです。

収入をあげるためのスキルアップ方法
ここまでで、自分が「○○をチャレンジしてみたいなー」と思えることが見つかったら次はスキルアップする方法を知ることが大事。
なぜなら
スキルアップ=時給アップ
に繋がるから。在宅ワークは自分で時給を決めることができるんです。
『できること』の幅が広がるとそれだけお仕事も増えます。また、仕事のスキルアップだけでなく、家事とお仕事の両立もコツを掴むことで24時間しかない時間を効率よく在宅ワークに当てることができるようになります。
スキルアップ方法
データ入力・事務作業のスキルアップ
パソコンの事務作業で必要とされるスキルは、ミスのないタイピング(文字入力)です。正確な入力が早くなればなるほど、テープ起こしやデータ移行などの入力作業もできるようになり時給をUPすることもできます。
タイピングを鍛えるには
タイピングは自宅でいつでも練習ができます。
自分でパソコンに入ってるノートを開いて打つのもいいけど、タイピング速度を鍛えてくれる無料サービスがあるので是非チャンレンジしてみましょう!
また、タイピングが慣れてきたら扱えるソフトを増やしてみましょう。
例えば、ワードやエクセル、パワーポイントなどのオフィスツールが使えるようになると受けられるお仕事も増えます。
あいみん
ライターのスキルアップ
ライターのスキルアップは記事を書く練習をすること。それに尽きます。
が…
自分で書いて自分で満足していても上達はしません。
誰かに読んでもらうことが大事。一方通行の記事よりも読み手が満足する記事を書けること!これがクライアントに好まれるライターです。
ブログを構築する
ライターになりたい!と思ったらまず始めることはブログを構築すること。
ブログだと、世界中の人に読んでもらえて反応を見ることができますよね!
あいみん

記事の書き方練習をする
良質な記事の書き方には基本やルールがあります。でもルールを意識しすぎると手が止まってしまうもの。
そこで!
記事(ブログ)の書き方が学べるサイトがあります。とても丁寧に解説してくれてるので是非参考にしてブログを更新してみましょう!
デザインのスキルアップ
デザインを学ぶには学校に通うのが一番の近道です。
「私はデザインセンスがあるから独学でも大丈夫」
と思う人が多いのですが、デザインにはちゃんと色や空間のルールが存在していて基礎を学んでおかないとプロにはなれません。
デザインの学校で学ぶ
フリーランスのデザイナーと交流すると3人に1人の割合で「デジタルハリウッド専門スクールの卒業生です」と言われます。9万人の卒業生実績があり、札幌、関東に6校、新潟、名古屋、近畿に3校、中国・四国に3校、九州に4校あります。
また、子育てをしながら通学できるママクラスもあるんです。
スクールで学んでデザイナーとしても活躍してる在宅ワーカーも取材したので参考にしてください。

ウェブを学ぶ
ウェブサイトを作るお仕事は高単価。もしあなたが自宅で高収入が得たい!と思っていたらWebのスキルを身に付けることをオススメします。
クラウドソーシングなどでも、サイト制作やコーディング、ワードプレス関連のお仕事は沢山募集されています。
あいみん
独学で学ぶ
サイトの作り方を丁寧に解説してくれるサイトがありますので、そういったサイトを見ながら自分のサイトを構築してみると近道です。
参考 Webデザイン入門サルカワあいみん
ハローワークで職業訓練を受ける
ハローワークでは、職業訓練としてウェブが学べる講座があります。
登録や応募が必要なので、まずは最寄りのハローワークで職業相談してみましょう!
- 最寄りのハローワークで職業相談
- 受講したいコースの検討、見学
- 受講申し込み
- 選考
- 合格後、受講
Web専門スクールに通う
今の時代に一番合ってるなと感じるのが、お金を出して短期間でWebスキルを身に付ける方法です。
なぜなら、Webはスキルが身につくと高単価のお仕事ができる。
高額のスクールに通って短期間でスキルを身につけて、実践で受講料を取り戻す!
と簡単に言っても、Webスクールに通うことは覚悟も必要です。
フリーランスが年々増えてる時代。
ライバルも多い。
だからこそ、Webスクールに通う!と決めたら「将来は絶対に高収入を得る」いう強い覚悟が必要です。
あいみん

アフィリエイトを学ぶ
アフィリエイト=副業というイメージが強いですが、これを本業にしっかり収入を得ている人たちが世の中には沢山います。うまくいけば不労所得も!?在宅ワークの中でも一番夢のあるお仕事がアフィリエイトです。
独学で学ぶ
アフィリエイトは学校に通う方法もありますが、今日から今すぐにでも始めることができるので、まずはアフィリエイトを丁寧に解説してくれてるサイトで初めてみるのが良いでしょう。
アフィリエイト勉強会に参加してみる
アフィリエイトがどんなものか分かったところで、各地で開催されてるアフィリエイトの勉強会に参加してみましょう!
勉強会では、学ぶだけでなく実際にアフィリエイトで成功している人に会うことが大事。多くの勉強会では開催後に親睦会などもあるのでアフィリエイターと交流することで『どういった稼ぎ方があるのか』『どんな働き方をしてるのか』知ることができます。
アフィリエイトも自分に合う・合わないがあります。実際に成功してるリアルな声を聞くことが大切ですよ。
あいみん
転売・オークション・フリマを学ぶ
転売やオークション、フリマで必要なのはいかに商品の良さを伝えられるか。
購入したくなる商品紹介や写真の撮影方法などのスキルが必要になってきます。
メルカリを始めてみる
フリマサービスで比較的始めやすいのがメルカリ。
まずは手元にある商品をメルカリで販売してみる。売れない場合は、なぜ売れないのか同じ商品で売れている人の出品の仕方をチェックしてみてください。
そして同じ方法で出品してみる!(コピペはNGですよ!ちゃんとオリジナルで投稿しましょう!)
大事なのは繰り返すこと。
繰り返すうちに、購入者からの評価も増え、商品が売れやすくなってきます。
あいみん
やりたいことが見つからない人は…
在宅ワークでやってみたいことが見つからない人もいるはず。
まだぼんやりしてて、迷ってる人もいますよね。
そんな人には、是非、今日からブログを始めてみてください。
そして、自分が好きだと思えることや悩みから解決したネタを書いてみる。例えば…
などなど、なんでも良いんです。
ブログは書くことに意味があります。なぜならウェブの世界を知るきっかけになるんです。書いている内に、画像を貼り付けたい!文字を読みやすくしたい!リンクを貼ってみたい!など、どんどんやりたいことも明確になってきます。
この、やりたいと思う気持ちが学べる気持ちへと繋がります。
在宅ワークにチャレンジしてみよう!
あいみん
事務作業にチャレンジ!
まずは1円から在宅ワークで収入を得てみることが一歩。
ネット上でアンケートに回答したり自分の体験談を提供できる在宅ワークから始めてみましょう。
あいみん

記事を書くお仕事にチャレンジ!
人気急上昇中のライターのお仕事。初心者の人でも、文章を書くのが好きな人なら比較的始めやすい在宅ワークです。
ライターのお仕事はクラウドソーシングを通して経験することができます。
あいみん
シュフティは始めやすい
まずはシュフティでアンケート(短文)に答えるお仕事にチャレンジしてみましょう!
アンケートなのでライティングのお仕事としては単価も低めですが、まずは自分のライティングで1円から生み出すことが大事です。シュフティは今すぐにお仕事することができますので是非チャレンジしてみてください。

求人情報ならママワークス
ママワークスは在宅勤務・内職・アルバイトなどの求人サイトです。
「これなら出来るかも!」と思った案件があったら一度応募してみましょう!

ライティング特化型ザグーワークス
ライティング・アンケート案件が中心の「サグーワークス」。誰でも登録できてライティングのお仕事にチャレンジすることができます。単価は低めですが、プラチナライターに認定されると高額収入も夢ではありません。
参考 ライター専門クラウドソーシングサグーワークスあいみん
デザイン・ウェブのお仕事にチャレンジ!
デザインやウェブのお仕事は実際に働いてきた経験やスキルが必要となってきます。でも「趣味でやったことがあるのでお仕事としてチャレンジしてみたい」という人も中にはいるはず。
そんな人にオススメなのが、まずはクラウドワークスでお仕事コンペにチャレンジしてみることです。
この、クラウドソーシングは様々なサービスがあるんですが、中でもコンペができる『ランサーズ』でチャレンジしてみましょう!
コンペなのでお仕事として成立するかどうかは制作して応募してみないと分からないのですが、まずは、やってみることが在宅ワークの一歩!自分でゼロからデザイン・ウェブ制作を生み出すこと。そして制作物の魅力をクライアントに伝える勉強にもなるんです。
あいみん

アフィリエイトにチャレンジ!
今日からすぐにでも始められるのがアフィリエイト。
ただ、すぐに収入にはならないので自分の隙間時間を見つけてコツコツ取り組めるよう、まずは1日1時間でも作業できる時間を確保することから始めましょう!
あいみん
アフィリエイトで収益が上がると自然にウェブの仕組みも理解できます。
そうなると今後はウェブ制作やデザインにチャレンジしてみたい…と思う人も多いようですね!
あいみん
転売・オークションにチャレンジ
転売やオークションもすぐに収入にはつながりにくいですが、今すぐに始められる在宅ワークです。ちょっとした隙間時間に出品して後は売れるのを待つだけ。そして商品が売れると梱包して配送します。
あいみん
メルカリを始める手順
- STEP.1身の回りで売れるものを探すメルカリで売れやすい商品はコレ!
- レディース商品
カバンや衣類など。ブランド品だと売れやすいですが、ちょっと傷んだ服とかノーブランドの商品は『まとめ売り』すると売れやすいです。 - キッズ・ベビー商品
サイズアウトした服や靴。人にもらったけど一度も着なかった服とかありませんか?また、子供のおもちゃはクリスマスシーズンなどに売れやすいです。 - エンタメ・ホビー
ゲーム・本・おもちゃ・トレーディングカード・CD・DVD・楽器は売れやすいです。私も息子のゲームを出品したら10分で高額で売れたので売れてびっくり! - コスメ・香水・美容
「使ってみたけど合わない」「もらったけど使わない」なんてコスメ、家に眠ってないですか?これが意外と売れるんです。 - 家電・スマホ
例えば使ってないスマホとか充電器とか。必要としてる人が世界中にいるかもしれません。
- レディース商品
- STEP.2メルカリに登録メルカリを使ったことがない人はまず登録をしましょう!登録は無料です。 参考 スマホで簡単フリマメルカリ会員登録
- STEP.3商品の写真撮影出品に必要なのは、商品に関する詳しい情報と商品写真です。写真はスマホで撮影したもので大丈夫。ただ、背景に無駄なものが写ってないか、商品が見えにくくないか、自分が買い手の気持ちになって撮影するとうまく撮影できますよ!
- STEP.4出品いよいよ出品!撮影した写真と商品情報を入力し出品しましょう!
出品の方法はメルカリガイドなど参考にしてみてくださいね! - STEP.5売れたら配送手続きを商品が売れたら配送手続きに進みます。自分で商品を梱包して商品を発送しましょう! 参考 商品を配送する方法メルカリガイド 配送ナビ
始めは商品を探して撮影して出品して配送…と、とっても時間がかかってしまうので割にあってないな~と感じやすいのがオークション。
でもこれも経験。数を重ねるごとに売れやすい商品情報の書き方や写真の撮り方をマスターすることで回転率も良くなってきますよ!
あいみん
あなただけの在宅ワークみつかりましたか?
ここまで読んで、まだやってみたいことが見つからない人はとりあえずブログ始めちゃいましょう!!
なぜブログなのか??それは…
- WEBの仕組みを知ることができる(ウェブのお仕事に繋がるかも)
- 記事を書く練習になる(ライターになれるかも!?)
- デザインスキルがいつの間にか身につく(デザインを勉強するきっかけに)
- ワードプレスの知識が身につく(ワードプレスのお仕事は在宅ワークで多い!)
- ポートフォリオになる(実績となるので他と差がつく!)
- 気づけばアフィリエイトができる(とりあえずラッキー♪)
あいみん

在宅ワークは十人十色。
正解も教科書もないんです。だからこそ、始めにくいし始めやすい。
だからこそ注目される働き方でもあります。
結婚したり子供が生まれたり、いつからか自分を一番に考えない毎日になってしまってたり。せっかく同じように時間を使うなら、仕事は自分が楽しいと思えるスキルを活かして過ごしたいですよね。
ただ、みんながみんな、この働き方が自分に合うとは限りません。
迷ってる時間があればまずはやってみる!やってみることで発見することがあります。
在宅ワークナビでも、私が在宅ワーカーである限り、在宅ワークのリアルな情報を発信し続けますよ!まずは一歩。踏み出してみてくださいね!
