今回お話をうかがったのは「Webのスキルを身に付けて自信がない自分を変えたい!」と強い想いを抱きWebデザイナーになった岩田あゆみさんです。
岩田さんがwebデザイナーを目指すキッカケの1つは、このサイト「在宅ワークナビ」。
サイト運営者「あいみん」の生き方をロールモデルに「仕事も家族も自分自身も大切に生きたい!」とブレない軸を持ち、Webの世界に足を踏み入れました。
毎朝3時に起きコツコツと努力を続けながら、Webデザイナーとして着実に成長している岩田さんの姿に勇気と希望をもらえます。
結婚・出産・転勤などライフスタイルの変化に応じて、働き方の壁にぶつかり悩む女性は多いと思います。
そんな方にこそぜひ岩田さんのストーリーを読んでいただきたい!
小さな子どもがいても
転勤族でも
これまで長く働いた経験がなくても
自分に自信が持てなくても
「変わりたい!」と強い想いを持ち、諦めずにコツコツ継続することで新たな道が開けることを感じていただければ嬉しく思います。
この働き方が好き!週3日外勤パート+週2日在宅フリーランス
今のワークスタイルを教えてください。
週3日9:00-16:00で制作会社に出勤し、主にWebサイトのデザインやコーディングなどを行っています
残りの2日はフリーランスの日。
9:00から娘が幼稚園から帰ってくる15:00まで、個人で受けた案件やチームでの仕事をしています。
現在、娘は幼稚園の年中さん。
幼稚園は15時までなので、パートの日は延長保育を利用しています。
フリーの日は延長保育は利用せずに、娘が幼稚園から帰ってきたら仕事はおしまい。
15時からは娘と一緒にご飯を作ったり、美味しいおやつを一緒に食べたり、娘との時間を大切に過ごしています。
スキルをつけて自分に自信を持ちたかった
Webデザイナーになろうと決意したキッカケは?
娘が幼稚園に入るタイミングで働こうと決めていました。
しかし、働くにあたり、自分の中で譲れない条件があったのです。
・娘との時間を削りたくない
・転勤族でも場所に縛られずに働き続けることができる
・本気で稼ぎたいので単価の高い仕事
・専門的なスキルを身に付けたい
このような条件で仕事を探しているときに、デジハリのホームページを目にし「Webデザイナー」の存在を知りました。
Webデザイナーなら自分の条件に合う働き方が叶うかもしれないと思い、まずは説明会に参加しました。
デジハリの説明会で「在宅ワークナビ」の存在を知り感銘を受ける
デジハリの説明会で「在宅ワークナビ」の紹介がありました。
その時目にしたのが、子育てをしながらデジハリに通いWebデザイナーとして活躍されているMADOKAさんの記事。

出産してからは「ママになったのだから子育てを優先しなければいけない」と思い過ごしてきました。
しかし、子育てしながらスキルを身に付け自立している方の記事を読み感銘を受けました!

在宅ワークナビの存在に大きく背中を押されデジハリを受講することを決意しました。
受講料は60万。申込みへの不安やためらいはありましたか?
「Webデザイナーになる」と固い決意があったので、自分自信の不安やためらいはありませんでした。
大変だったのはデジハリに通うことを夫に納得してもらうこと。
夫は私がWebデザイナーになることは応援してくれたのですが、スクールに通う必要があるのかという点に関しては疑問があったようです。



これからは自分のためにも自信を持って生きたい!正直な気持ちを伝える
デジハリに通うことを夫に納得してもらうために、「結婚してからずっと必死に子育てをしてきたけれど、これからは自分のためにも自信を持って生きたい!」という自分の気持ちを正直に伝えました。
実は私、ものすごく自分に自信がなかったのです・・・。
大学院まで通ったのに、その後すぐに結婚・出産・転勤があり、これまで継続的に仕事をしたことがありません。
何のスキルもない自分に自信が持てずに、私はずっとこのまま生きていくのかな・・・
ずっと悩んでいました。
また、何をやるにも夫のお給料からお金を払ってもらうことにも心苦しさを感じてしまい、経済的にも自立したいという想いもありました。
そんな正直な気持ちを夫に伝えたら「やってこい!」と言ってくれ、今でも一番の応援者でいてくれています。



スキル習得にかけた費用と時間は?初期費用は回収できましたか?


デジハリ受講料:約60万円
パソコン購入資金:約20万円
Adobe契約費用:約10万円/年
デジハリで勉強した期間は7ヶ月。
初期費用は90万円ほどかかりました。
デジハリを卒業してすぐに制作会社に勤め安定した収入もあったので、デジハリ卒業後約半年で初期費用は回収できました!
人生の目標となる「ロールモデル」がいることでブレずに諦めずに頑張れる


制作会社への就職は大変でしたか?
デジハリで知り合った方がWebデザイナーを探していたので、自分から「働かせてください」とお願いしました。ポートフォリオも作っていない状態でしたが、これまで自主制作した作品を面接時にお見せしました。
デジハリに通う前から「Webデザイナーとして働く!」と決めていたので、チャンスを逃すまいと行動しました。
チームでお仕事をするキッカケは?
在宅ワークナビの運営者である、あいみんさんと出会ったことです。



デジハリの説明会で在宅ワークナビの存在を知ってから、運営者であるあいみんさんに憧れを抱き、あいみんさんが主宰されていたフリーランス勉強会に参加しました。
エリアマイスターが定期的に開催している、フリーランスの仲間作りや活動の悩みや情報交換ができる交流会。
zoomでの開催でしたが、画面ごしに動くあいみんさんを見て、仕事・家族・自分自身を大切に生きる姿や嘘偽りのない在宅ワークのリアルを伝えてくれるあいみんさんの愛情深さに感動したんです!
私もあいみんさんのように仕事も家族も自分も大切にしながら生きたい!と強く想いました。
フリーランス勉強会を機に、あいみんさんは私の生き方のロールモデルになりました。



「デジハリを卒業できたら、絶対に生あいみんさんに会ってお礼をする!」と決めていたので、勇気を出してお礼の連絡をし、一緒にランチに行けることになりました。


その後、あいみんさんからいろいろな仕事のお誘いをいただき、チームとして働く機会に恵まれました。
今は主にインスタグラムの投稿画像やWebサイトの下層ページの作成などをしています。
最近では、動画編集の仕事にも挑戦し、エリアマイスターTVの動画編集をさせていただきました。



個人での初めての仕事は何ですか?
一個人で仕事をいただけたのは本当に最近。
駆け出しデザイナー向けのロゴコンペに参加したところ、自分のロゴを採用してもらえました。
その経験をキッカケに、ロゴを作成したクライアントさんからWebサイト制作の依頼を追加でいただいたり、コンペの主催者の方から別の企業さんのロゴ制作の依頼をいただくことができました。



複業フリーランスの悩みは?
時間を捻出することが大変なことです。
仕事へのやる気は満々、勉強したいこと・やりたいことが山ほどあるのに、時間が足りないのです。
娘がいる時はパソコンを開いてると「ママ〜」と来るので仕事になりません。
仕事ができずに娘にきつく当たってしまうのは嫌なので、子どもが起きている時は仕事はしない!と決めています。
そのため、毎朝3時起き!
娘が起きるまでの朝の時間を使って、仕事や調べ物、実務でわからなかったことの勉強、ポートフォリオの作成などをしています。



ただ、家族といる時は仕事はしないようにしているけれど、頭では仕事のことを考えてしまうことも。
常に、「家族に寂しい思いをさせずに働けているのか」自分の働き方を振り返りながら、意識がパソコンに向きすぎないように気をつけています。
複業する上で工夫していることはありますか?
Notionを使ってスケジュール管理をしています。
ドキュメントの作成編集からデータ保存・スケジュール・タスクまでを一元的に管理できる情報管理ツール
制作会社の仕事・個人の仕事・チームの仕事、それぞれあるので仕事量の把握ができるのもスケジュール管理ができるのも自分だけ。
キャパオーバーになって各々に迷惑かけることは絶対にしたくないので、優先順位をつけてタスク管理をしています。


今後も複業の働き方を続けていきますか?


2021年7月より制作会社でのお仕事を週3日から週5日に増やすことにしました。
制作会社と個人での仕事をする上で色々と悩み考えたのですが、まだ自分のスキルに自信がないので、デザインやWebの知識の土台をしっかり強化したいと思い決断しました。
週2日は15時に娘のお迎えがあるので、9〜14時までの在宅ワークです。このような柔軟な働き方を会社が受け入れてくれたので、本当にありがたかったです。
個人でのお仕事は、今後も動画制作を中心に細々と続けられたらと思っています。
制作会社でのお仕事も個人でのお仕事もそれぞれやりがいや楽しさが違って、どちらも本当に良い経験を得られると思います。
私の場合は制作会社で土台を作る方向に向かいますが、その時の環境や自分の理想とする働き方・将来像によって選ぶ道は人それぞれだと思います。
今後も色々な状況によって考え方が変わると思いますが、会社員にしろフリーランスにしろ、今後の人生で堂々と自分が望む働き方を選べるように、今は自分の環境で精一杯がんばろうと思います。
スキルアップして、お世話になった方々に恩返しをしたい
今はとにかくスキルアップしたい気持ちでいっぱいです。
実務を1つ1つこなしていくことで着実に成長し、成果を出せるWebデザイナーになりたいです。
そして時間を割いて仕事を教えてくれている方々にスキルで恩返しをしたいです。



フィードバックにかけてくれた時間を仕事で貢献することで恩返しがしたい!
諦めずに学び続けることで道は開ける


どんな仕事でもスキルを身につけるためには、学び続けなければいけません。
最初は「私にはできない・・・」と悩むこと・壁にぶつかることもたくさんあると思います。
だけど、諦めずに続けていけば、少しずつ知識が増え、できることも増え、自信がついてくるんです!
「諦めないこと」「コツコツ勉強」「継続」
この3つができればなんとかなりますよ!



岩田あゆみさん
家族構成:本人・配偶者・娘(4歳)
仕事内容:Webデザイナー
働き方:パート+フリーランス
仕事歴:2020年12月〜パート・チームでの仕事を開始。
2021年5月より個人での仕事もスタート。