働きながら子育てをしている多くの女性が悩み、子どもにとってだけでなく、母親にとってもキャリアのターニングポイントとなる『小1の壁』
今回は退職をきっかけに、お子さんが小学生になった時に「おかえり」と言ってあげられる働き方を目指し、フリーランスとなった花岡さんをインタビュー。
現在、WEBクリエイターとして様々な企業のサポートをされている花岡さんが、未経験からどのようにWEBの世界へ入り、そしてどうやってスキルを身に着けたのか、家庭と仕事のバランスのために心がけていることなどをお聞きしました!
体調不良で退職、在宅ワーカーを目指してWEBデザインを学ぶ
退職をきっかけに在宅ワーカーを目指す
子どもを出産後に内耳性めまいを発症し、めまいや立ち眩みを感じるようになりました。育休明けに仕事復帰したのですが、やはり体調の部分で続けることが難しく退職しました。
退職をきっかけに、もともと興味があった『在宅ワーク』に挑戦してみることにしました!
私自身の両親が共働きだったこともあり、子どもの頃寂しかった思い出があったので、子どもが小学生になった時に、「おかえり」と言ってあげられるようにしたいなと思っていたんです。
デジハリを勧められWEBの世界へ
最初はプログラミングに興味があったので、プログラミングを習得するためにスクールの説明会を聞きに行きました。
入校しようか迷っている時に、たまたま元々友人だったWEBデザイナーのあいみちゃん(@zaitaku_aimin)から、連絡をもらって相談してみたところ、プログラミングの習得は難しいからと、デジハリの『Webデザイナー専攻 ママクラス』を勧められました。
説明会に行ってみると、デジハリのママクラスの卒業特典として、自分の頑張り次第ですがバナーのお仕事がもらえるとのことで、それが決め手となり入校を決意しました。
WEBデザイナーになりたかったというよりは、元々プログラミングに興味があったので「コーディングをやってみたい!」という気持ちでしたね!
スキル習得に必要だった費用
途中1ヵ月休学したんですが、トータル6ヶ月デジハリに通って、Illustrator・Photoshop・DreamWeaverなど、WEBデザインの基礎を学びました。
デジハリの授業料だけでなく、パソコンもソフトの購入も必要だったので、初期投資は結構かかりました。
在宅で仕事ができるのか、ちゃんと仕事に繋がるのか不安もありましたが、それでも独学ではなくちゃんと学校に通って学ぼうと思ったのは、主人が応援してくれていたのも大きいかったかなと思います。
フリーランスの壁、スキルの断捨離と働き方の変化
卒業後すぐにフリーランスになり悩む
デジハリを卒業後、在宅で仕事がしたかったので就職はせず、そのまますぐにフリーランスになりました。
いきなり在宅ワーカーになったので、何かわからない時に質問できる場所がなかったことに、当時とても悩みました。会社員のときだったら、一緒に働く人がいてわからないことがあれば相談しながら進められたので。
どうしても自分で解決できないことがあった時に、相手のお仕事の時間に質問をすることが申し訳なくて、最初の頃は聞くのがすごくしんどかったですね。
療養期間に家族と自分を優先した働き方にチェンジ
そんな時に、ちょっと自分自身に病気が見つかり手術をすることになったんです。それで一旦お仕事をセーブして、療養期間に働き方を見直すことにしました。
自分のなかでスキルの断捨離をすることにし、コーディングのお仕事を受けるのを辞めることに決めました。
最初はコーディングがやりたくてお仕事をはじめたんですが、寝る時間を削ってまででも無理をしていたことに、身体を壊してはじめて気が付いたんです。
それで、やりたいことじゃなくて、家族とか自分の健康を守るための働き方に変えようと思いました。
WEB周りを幅広くサポート!興味があることにはどんどん挑戦

在宅ワークでのお仕事と家庭とのバランス
基本的には子どもが保育園に行っている、平日の9時から17時頃までを仕事の時間と決めています。働き方を見直してからは、土日は家族を優先して基本は休むように心がけています。
個人での仕事はほとんど受けてなくて、今はチームでの業務委託案件が主になっています。
SNSの運用代行や動画編集、打ち合わせに同行してお客様のYouTubeの撮影をしたり、一緒に企画を考えたりWEB周りのマーケティングサポートをしています。
継続して依頼してもらうための工夫
私の場合、仕事は紹介がほとんどです!
お仕事を継続して依頼してもらうために、特に意識していることはないんですが、「すぐ返信」「すぐ対応」を心がけています。納期が重なった際には優先順位を決めて、どれから取り組んでどう進めればいいかを考えてやっています。
私の性格上、ちゃんと決めておかないと不安になってしまうタイプなので、何でも気づいたらすぐに取り掛かるようにしています。
スキルアップ方法
色んなことに興味があるので色々やっているんですが、今だったら動画編集のスキルアップのために『Udemy』で、講座を購入して勉強しています。その他には、自分で気になった有料noteを購入して情報収集したり、YouTubeを観たりもします。
制作案件とかは、やっぱり実案件を通してのスキルアップが多いですね。実践しながら修正を重ねて学んでいく感じです。
家族を優先した働き方をしながら、自分のやりたいことを見つけたい
今の目標は、土日に働かなくても平日の稼働時間でちゃんと仕事を終えられるようになりたいです。
在宅ワークって家で仕事ができることがメリットだけど、その分プライベートとの境目が難しくなっちゃって、土日でも連絡があると気になって仕事をしてしまうこともあるので。
色んなことに興味があってチャレンジしているんですけど、色々やってみてその中から自分でやりたいこと、自分に向いていることを見つけていきたいと思っています。
WEBクリエイター / 花岡 真弓
デジタルハリウッド大阪校を卒業後、WEBマーケターとして様々な企業をサポートする、在宅ワーカーの花岡さん。大学卒業後は、和裁士・和裁の講師として就職。その後、転職し医療事務を10年経験。お子さんを出産後、産休中に持病を発症したことで、一度職場復帰するも退職を決意。現在は在宅ワーカーとして、WEBマーケティング・YouTube分析・Lステップ構築など、幅広い分野にて挑戦されています。
こちらの記事は2021年8月現在の働き方です。