
在宅ワークをはじめる第一歩としてWordPressブログという存在を知ったのだけど、実際どんなメリット・デメリットがあるんだろう?



私は在宅ワークを始めるにあたり、まず最初にWordPressブログを開設しました!
在宅ワーク初心者がWordPressブログを立ち上げるメリット・デメリットについて、体験談を紹介します。
在宅ワークにつながるスキルとして、“WordPress”というツールを聞いたことがある方も多いはず。
実際私もWordPressでブログを運営していたおかげで、在宅ワークを始めることができました。
今回は、在宅ワーク初心者がWordPressでブログを立ち上げるメリット・デメリットについて、経験談をお伝えしたいと思います。



WordPress自体がよくわからない…という方は、まずこちらの記事からご覧ください↓


在宅ワーク初心者がWordPressでブログを立ち上げるメリット


①広告収入を得ることが可能
WordPressブログを運営すると、アフィリエイトで広告収入を得ることができます。
アフィリエイトは自分で直接収入を得ることができるので、誰かに仕事をもらったりすることなく在宅ワークを始めることも可能です。
また、WordPressブログの広告収入は青天井なので、スキルと戦略、時期や運が良ければ、ブログ収入でかなりの収益を得ることも可能です。



これはWordPressブログの大きな魅力!
※アフィリエイトの仕組みについて詳しく知りたい方は、まずこちらの記事を参照ください。





私の場合ブログの広告収入は今のところ毎月1~2万程度ですが、自分で収入を得られているのはかなり自信につながります!
ブログは過去に書いた記事からも収益が発生し続けるので、手を動かし続けなくても収入を得られるのが魅力。
上手く収益化できれば、労働収入とは違いストック型の収入として自分の資産になって稼ぎ続けてくれます。
ただ、ブログの収益化は簡単なことではなく、Googleや広告会社などいろんな要素に左右されて収益も変動するので、安定した在宅ワーク収入として考えるのは注意が必要です。
②WordPressを使えるスキル自体が仕事につながる
WordPressを使えること自体が1つのスキルなので、WordPressブログを運営しているだけで仕事につながることがあります。
私も最初にもらった仕事は、WordPressで記事が投稿できるスキルを認めてもらい採用されました。
企業のサイトでもWordPressを使っているところはとても多いので、WordPressで記事が入稿できればかなり仕事の幅が広がります。
Webライターを目指す場合は特に、WordPressのスキルがあるかどうかは大きいです。



私が初めて依頼をもらった仕事は、Instagramの投稿をWordPress記事に書き直して入稿するという仕事でした。
③ブログが自分のポートフォリオや実績になってくれる
ブログを運営していると、自分のブログをポートフォリオにすることができます。
- 自己紹介
- 経歴
- 持ってるスキルや得意な分野
など、自身のサイトのプロフィールやトップページに掲載しておくと、企業やクライアントさんへ明確に自分の情報を伝えることができるし、逆にブログを見た方からお仕事の依頼が届いたりします。
WordPressブログに書いた記事はGoogleの検索エンジンから表示されるので、たまたま投稿を見た企業さんからご連絡をもらえることがあるのが魅力。
また、運営しているブログ自体が自分の実績になるので、ブログを見た企業からPRや記事投稿の依頼が来ることもあります。
ブログを運営していると、自分の書いた記事やプロフィールがWeb上で四六時中宣伝してくれている感じなので、自分が思っているより大きな可能性につながることがあるのは大きなメリットです。



私もたまにブログを通じて企業さんからPR案件の依頼があったりします。
④自己表現の場ができる
WordPressブログの運営を始めて、自分の想いや経験を発散する場ができたのも私にとっては大きなメリットでした。
私の場合しばらく専業主婦をしていたので、自分の想いや経験を家族や友達以外に伝えるという機会がほとんどありませんでしたが、WordPressブログを使って誰かに届けることで、今までやり場のなかったエネルギーや欲求を発散する場所ができました。
- 家事で経験したことや日々の悩み
- 育児で経験したことや日々の悩み
- 専業主婦で経験したことや日々の悩み
- お得情報やおすすめ情報
- お出かけ情報や体験談
など、あえて人に伝える場がないけど、自分の中だけでは消化しきれない想いや経験は人それぞれあるはず。
そんな想いや経験をブログで発信することで、その情報が欲しいと思う人たちに届いてくれることも多く、自分の経験が誰かの参考になったり役に立ったりすることが、私にとっては大きな喜びと自信になりました!



やって良かったことやおすすめなどは人に教えたい性格なので…ブログは発散のためにちょうどよかった!
(情報が欲しい人だけ見てくれるので、押し売りにならないところも嬉しいポイント…!)
自分の発信した経験や想いが、どこかで必要とされて仕事につながることもあるので、WordPressブログはかなり貴重な自己表現の場になりました。
在宅ワーク初心者がWordPressでブログを立ち上げるデメリット


①少額ながら初期投資+運営費用がかかる
WordPressのサービス自体は無料で使えるのですが、ブログを運営するためにはサイトのサーバーやドメインの取得費用がかかります。
サーバー代やドメイン代は、契約する会社や内容によって異なりますが、私の場合はサーバー代に年13,000円程度、ドメインに年1,000円程度支払っています。
ブログ開始後しばらくは収入がないのが通常なので、最初は赤字運営が続くこともしばしば。
それにブログが必ず黒字になっていくという保証もないので、この費用を支払うのが厳しいという方にはおすすめできません。



ただ、仕事や収益につながることもあるので、メリットを考えればかなり有意義な自己投資だとは思います。
②WordPressについて勉強する必要がある
WordPressを使ったことがない場合、まずは1から勉強しないといけません。
私も在宅ワークを始めたいと考えてからWordPressの存在を知り、まったくの未経験から始めたので、最初は本当にわからないことだらけで大変でした。
Webでいろいろ検索をしてブログを1から1人で立ち上げましたが…、
結局途中で不安や疑問を解決できず、WordPressブログのオンライン講座を受講することに決めました。
無料のWebサイトやYoutube動画でもWordPressの使い方が学べるので、費用をかけずに独学で始めることも可能ですが、時間と労力は必要になるので、それなりに覚悟を持って取り組む必要があります。



有料講座を受ける場合もいろんな講座があるので、お金目当ての怪しい講座じゃないか、できる範囲で確認した方がいいと思います。
在宅ワーク初心者である私の場合はWordPressブログのメリットが断然大きかった


メリット・デメリットそれぞれ書いてみましたが、私の場合はWordPressブログを始めたメリットの方が断然大きかったと感じています。
- 広告収入が得られる
- スキルが仕事に直結する
- Web上で自分を宣伝してくれる
など、在宅ワークを始めるうえで背中を押してくれるメリットがたくさん。
私の場合、今までにやってきた在宅ワークはWordPressを使ったものばかりなので、WordPressブログを立ち上げていなかったら、在宅ワークは始められていなかったと思います。
そして、初期投資の費用もすでに回収できているので、収入面でも損はありませんでした。
この記事を読んで、もしデメリットよりもメリットの方が魅力的に感じるなら、在宅ワークの第一歩としてWordPressブログを始めてみるのはすごくおすすめです。
1からWordPressブログを立ち上げるのは決して簡単なことではありませんが、WordPressのスキルは在宅ワークを始めるうえで決して損にはならない大きな財産になってくれると思います。



WordPressブログを活かした在宅ワーク、一緒にがんばりましょう!