在宅ワークと聞くと内職のイメージをされる方がまだまだ多いんですが、今の時代はそうじゃないです。
実は在宅ワークで多いお仕事がパソコンを使うお仕事。企業側もどんどん在宅ワーカーを採用しています。(後3年後には在宅ワーカーが今よりももっと増えると言われています。)
パソコン初心者の人から、スキルの必要なソフトを扱うお仕事まで幅広いお仕事があります。
そんな、パソコン1台あれば収入が得られる、そのお仕事内容とパソコンの選び方についてまとめてみました!
パソコンを使う在宅ワークはどんな種類があるの?

在宅ワーク講師をしている私。これまでいろんな職業の在宅ワーカーと会ってきました。今の時代の在宅ワークをご紹介します。
簡単データ入力&アンケート回答


パソコン初心者さんでもはじめられるのが、このデータ入力やアンケート回答といった在宅ワーク。
文字を打つ(タイピング)というスキルさえあればはじめることができます。



在宅ワークの中でも比較的単価の低いお仕事ではありますが、初心者さんでも今日から始められるというメリットがあるのがこのお仕事です。
ライティング(記事作成・ライター)


今はメディアの時代。オリジナルな文章はとても価値があります。
ネット上での情報、実は私達在宅ワーカーのライターが書いてる記事もあるんです。



タイピングスキルに加え、文章構成が得意な人にはライターがぴったり。仕事が多い割にはできる人が少ないのがこのライターです。
WEB関連(デザイナー、コーダーなど)


パソコンで高収入を得たい人は、デザイナーやコーダーといったお仕事があります。
ただし、どちらもスキルが必要となりますので学校に通ったりしっかり勉強をして経験が必要となります。



Webデザイナーやコーダー、イラストレーターなどのお仕事を在宅ワーカーにお願いしたいと思ってる企業はたくさんいます。(2019年現在)
その他の在宅ワーク
上記以外にもパソコン1台あれば収入が得られる在宅ワークはまだまだあります。
例えば…
- アフィリエイト
- アフィリエイト以外の広告収入
- 転売
- オークション



得にスキルがなくてもアフィリエイトだと気軽に始められるというメリットがあります。
ただし、確実に収入に繋がるものではないので副業にするのがベスト!
その他パソコン1台でできる在宅ワークのより詳しく知りたい人は以下のリンクからどうぞ^^
在宅ワークにおすすめのパソコンは?
パソコンを持っていない人は、まずはパソコン探しからですよね。



在宅ワーク講師の私も、よく「どんなパソコン買えばいいですか?」って質問されます。
ただ、パソコンの種類ってびっくりするほどたくさん。
メーカーは海外?
国内?
国内の場合でもメーカーの種類が多すぎて決めれない。
パソコンのスペックは?
サイズは?
安いの買っても大丈夫なの?
在宅ワークをはじめたい初心者さんにとって、パソコン選びはとってもハードルが高いんです。
そんな、初心者さんのために、何を基準にどんなパソコンを選べばいいのか?をご紹介します
どんな在宅ワークをするのか?でパソコンを選ぶ


そもそも、自分はどんな在宅ワークがしたいのか?まずはそこからパソコンの種類やスペックを考える必要があります。
データ入力など入力メインのパソコン選びは
例えば、データ入力やアンケート回答など、ネットが繋がる環境があればできてしまうお仕事であればそれほど大きなパソコンは必要ありません。
ネットしたりや文章を書く程度であれば、どこでも持ち運びできるコンパクトなノートパソコンが使いやすいです。
リビングでも寝室でも、サッと出して片付けられるサイズ。
また、ちょっと気分転換にカフェなどでお仕事したくなる時もあるはず。持ち運びしやすい軽量のノートパソコンがベストでしょう!



逆に持ち運びしにくい大きなパソコンを買ってしまうと『好きな時に好きな場所で』仕事ができる在宅ワークの最大のメリットを活かせなくなります!
また、在宅ワークをはじめると勉強会に参加したり、もっと高額な単価のお仕事をもらえるようにするにはスキルアップが必要。
ということは、セミナーなどにも参加することが多くなります。そんな時に、持ち運び便利なノートパソコンがベストですよね!
デザイナーやプログラマーなどいつかスキルを身に付けて高収入を得たい人は
将来、フリーランスとして本格的に収入が得たいと目標のある人はハイスペックなパソコンを購入すると良いでしょう。
容量やサイズによって費用も大きく変動します。
デザイナーやプログラマーになると多くのアプリを使用して作業をすることが多くなるのでサクサクスピーディーに動くパソコンが理想的です。



容量の少ないパソコンでデザインなどをすると動きが遅くなってしまったりと作業が進まないことがありました(涙)
フリーランスは時短が時給に繋がります。
まとめ
「自分がどんな在宅ワークをしたいか?」によってパソコンを選ぶこと。今はいろんな種類があるのでネットだけで判断せずに、家電量販店で聞いて購入するのが安心です。家電量販店で「これをしたいんですがどのパソコンが合うか?」と相談してみてくださいね。
WindowsかMacか?
パソコン購入を検討してる人の大半が迷うこと。それがパソコンはWindowsかMacか?ということ。
日本の一般家庭は昔から、圧倒的にWindowsのパソコンが多いようなのですが実はiPhoneを使用してるユーザーにとってMacは使い方さえマスターすればとっても使いやすいんです。
また、それぞれにメリット・デメリットがありますので、ここでも『なんの在宅ワークをするのか?』で選択すると良いでしょう。
基本的に初心者に優しいのは断然Windows。パソコンを購入した時点でアプリが入っていたり、不慣れな人でも使いやすい!と感じるのはWindowsです。



日本人向けに作られているので丁寧な説明書がついていたり、画面を直接タッチできるタッチパネルだったり直感的に操作がしやすいです。
一方、Macははじめて使う人にはちんぷんかんぷん。(私もよく使い方の相談に乗ります)
ただ、慣れてくるとMacは手放せません。パソコンでのお仕事が慣れてくると、次に求めるのが作業効率アップの為に使うパソコンのツールやアプリ。
Macはアップル製品。iPhoneやiPadと一緒に使えるアプリなど幅が広がるツールが豊富です。
また、マウスの操作も充実してるので、自分なりの動きをカスタマイズすることで作業スピードがグンとUPします。
そして軽量で高速化。アプリの起動も早いです。ストレスなく作業出来ます。



在宅ワークは時短で仕事をすることが大事。仕事スピードは自分の時給を上げる大きな役割をしてくれるからです。
また、デザイナー・プログラマーに圧倒的に多いのはMac。
まず、Macは表示される液晶がとても美しいんです。デザインする人にとっては必須ですよね。
そして、コーダーやエンジニアなどシステム関連のお仕事で使用するアプリもMac専用のものが多かったりします。
今はデータ入力やアフィリエイトなどスキルがなくてもできる在宅ワークをしていても、少しずつWeb関連のお仕事を目指したい…そんな方は早い段階でMacに慣れておくと3年先、5年先も在宅ワークで高収入が得られるようになるかもしれないですよね。



Webデザイナーの私はMacに変えてから、1.5倍は作業効率がアップしました。はじめは使い方に苦戦しましたが、慣れてくるとWindowsがストレスになる程。
Webデザイナーなどのスキルを身に付けて高収入を得たい人は、ぜひMacをオススメします!





