
在宅ワークをやってみたいけど、どんなスキルが必要なんだろう?
やっぱりWebに関するスキルは必須かな?



その疑問よくわかります!私も在宅ワークを始める前は、Webに関するいろんなスキルが必要だと思っていました。
私の場合、在宅ワークを始めるにあたって取り組んだのは『WordPres』と『SNS』だけ!
そんな私の体験談をご紹介したいと思います。
Webライターで開業した私の職歴やスキル
私がWebライターとして開業するまでに経験した職務や、持っていたスキルはこんな感じです。
職歴
大学卒業後、某旅行会社で海外旅行の手配業務を行っておりました。
海外旅行の手配をひたすら行う仕事だったので、ライター業ともまったく関係ありません。
メールのやり取りや会社のツールを使ったパソコン作業などは日々行っていましたが、Webに関する知識はかなり乏しかったです。



正直Excelの機能はほぼ使えてなかったし、ここだけの話PowerPointは人生で1回も触ったことない…。
Webまわりのことにはかなりの苦手意識があり、業務に関する必要最低限のツールしか触ることはありませんでした。
スキル(Web系)


スキルに関しては、旅行や英語に関する資格は少し持っていましたが、Web系のスキルは皆無でした。
ザッとまとめるとこんな感じ。
- メールのやり取りは可能
- Wordは文書を作成する程度
- Excelほぼ使えず
- PowerPoint未経験
ただ、在宅ワークに向けて新しく勉強したものがあります。



それが、このサイトで記事を作成するときにも使っている『WordPress』です!
旅行会社を退職して専業主婦になった後、今後の人生を考えたときに自営業をしたいと考えました。
そのために、自らのポートフォリオや自己紹介になる『WordPressブログ』をまず運営してみようと思ったのが最初のきっかけです。
それまではもちろん『WordPress』なんて聞いたこともなかったし、身近に使っている人もいなかったので、まったくの無知の状態…。



ただ、このWordPressを始めていたおかげで、Webライターとしてのお仕事がもらえるようになったのです!
ちなみにSNSに関するスキルはどうだったかというと、Instagramは見る専門アカウントを一応持っていましたが、投稿したことはなく…。
Twitterに関しては『若い子がするもの』と勝手に思い込んでおり、アカウントを持っていないのはもちろんのこと、どんなツールかもよくわかっていませんでした。
スキル(ライター系)
書くことに関しては、特にスキルや実績があったわけではありません。
ただ、小さい頃から作文や感想文は得意で、文章を書くことを楽しいと感じるタイプではありました。
ライター業を始めるにあたり、特にスキルや実績を求められることはありませんでしたが、やはり楽しく仕事を続ける上で文章を書くのが苦ではないというのは重要なポイントだと思います。



文章を書くのが好きでない人は、もっと他に合うお仕事があるはず!
①『WordPress』
前述のとおり、私が在宅ワークを始める前に取り組んだスキルの1つが『WordPress』です。



え、WordPressってなんや?聞いたことないぞ。
そんな風に感じられる方もいらっしゃるかと思いますが、私も当初はそんな感じだったのできっと大丈夫です!
WordPressってどんなもの?
『WordPress』とは、簡単に言うと『ブログやWebサイトを更新するためのシステム』で、私も自分の個人ブログを立ち上げようと調べたのがきっかけで、WordPressの存在を知りました。
今はWebライターの仕事と並行して、自分のWordPressブログを運営しながら広告収入を得ることができています。
WordPressについての詳しい説明は、『在宅ワークナビ』の運営者でWebのプロであるあいみんさんが、すでにわかりやすく記事にまとめてくれているので、こちらを見てもらうのが確実です!





あいみんさんが『これからの在宅ワークに必須のシステム』って書いてるから、やっぱりWordPressを始めたことは間違いじゃなかったと確信しました!
『WordPress』スキルの学び方【体験談】
WordPressを実際に学ぶにはどうしたらいいのか、ほとんどの方がまず悩むと思います。
おおまかに考えると、WordPressの学び方は
- 参考書などで勉強する
- Web検索で独学する
- YouTubeの動画講座などで勉強する
- 有料の講座を受講する
などが考えられます。



私の場合、まずはWebで情報を検索しながら独学でWordPressブログを立ち上げましたが…
結局わからないことだらけで行き詰まり、オンラインのWordPressブログ講座を受講しました。
WordPressを1人で使いこなせるようになるまでは、すべてを独学でするのは難しいと感じることが多々ありました。
というのも、わからないことがあったときにすぐ聞ける相手がいないし、個々の疑問をいろんなところから情報収集していると結局どれを信じたらいいのか路頭に迷うことも多々…。
YouTubeなどの無料講座を使えば、もちろんお金をかけず独学で始めることも可能ですが、私はやっぱりWordPressに詳しい方の講座を最初に受講して、気軽に質問できる環境に身を置いた方が、疑問を残すことなく始められるので、おすすめかなと思います。



講座代など初期投資は必要になるので、そこは自分が無理なくできる範囲で。もちろんお金をかけずにやってみるのもありですよ!
②SNS


『WordPress』に加えて、私が在宅ワークに繋がったなぁと思うのは、SNSの『Twitter』と『Instagram』です。
両方存在は知っていたものの、Twitterは若い子がするものと思ってアカウントも作成しておらず、Instagramはアカウントは持っているものの投稿はせず、たまに友達の投稿を見るだけでした。
そんな状態の私が、TwitterとInstagramの投稿を始めようと思ったきっかけは、これもWordPressブログ。
WordPressブログを運営するにあたり、記事が届いてほしいと思う人たちと繋がるためのツールとしてSNSが有益と知り、自分も投稿を始めてみることにしました。



SNSの便利なところは、『#』機能で届いてほしい人に伝えることができるところ!
SNS運用に成功している人は、インフルエンサーとなってSNSのPR案件で収益を得ていたり、多数のフォロワーさんがブログを見に来てくれて大きな収入源となっていることもあります。
私の場合、現時点でSNSはそんな境地には至っておりません。
でもどうしてSNSが在宅ワークに繋がったと思うかと言うと、



SNSを通じて素敵な繋がりができ、お仕事を依頼してもらうことが増えたからです!
こうして今記事を書かせてもらっている『在宅ワークナビ』の運営者、あいみんさんと知り合ったのもTwitter!
Twitterであいみんさんの存在を知り、素敵な方だなーと思いフォローして交流させていただくうちに、一緒にお仕事をしようと声をかけてもらいました。



憧れのあいみんさんからDMをもらった日のことは忘れません!
TwitterやInstagramも、WordPressブログと同じく、自分のポートフォリオとなって自己紹介のツールになってくれることが多々あります。
私は今までさせてもらったお仕事はすべてTwitterで声をかけて頂いたので、実はクラウドソーシングを利用して仕事を探したことは一度もありません。
SNSでインフルエンサーとなって収益化することはかなり難しいので、その一握りを目指すことはおすすめしませんが、お仕事に繋がる自己紹介のツールとしてSNSを運用しておくことはすごくおすすめです。



今年からはInstagramで投稿を作成するお仕事も少しずつやらせてもらっているので、Instagramもやっておいてよかったです。
では、それぞれのSNSを現在どのように運用しているかについてもご紹介します。
私の場合、Twitterは主に『この人すごいなー』『気になるなー』という人や、同じような在宅ワーカーさんをフォローして、情報収集したり交流したりするツールとして利用しています。
今のところTwitterを運用することは考えておらず、ただ気軽に日常をツイートするアカウントではありますが、在宅ワークの貴重な情報を知ったり、いろんな在宅ワーカーさんの存在が知れるので、すごく重要な存在になっています。
Twitterのいいところは、想いや考えを文字だけですぐに投稿することができるので、スピード感のある発信が可能なところ。
また、簡単にリツイートや返信ができるので、Instagramと比べていろんな人との交流が気軽にできるのも魅力です。



私もTwitterの交流からお仕事に繋がったし、Twitter内でライターの募集をしていたりもするので、仕事に繋がる機会も多いです。
Instagramは元々ブログを読んでもらいたいターゲットの人たちに見つけてもらうツールとして投稿を始めましたが、今はもはや自分のスキルアップのツールとして投稿をしています。



というのも、Instagramは画像を編集したり文章を作成したり#を選定したり…、運用を考えると意外とやることが多い!
魅力的な投稿を作成するには、画像のデザインやアカウントの方向性など、きちんと考えないといけないことがたくさん。
初心者がいきなり上手く運用するのは、正直かなり難しいです…。
それでも、Instagramアカウントを作成して投稿を少しずつでも実践していたことで、Instagramの投稿をお手伝いするお仕事にもつながりました。



まだまだ勉強中の段階ですが、素敵なチャンスに巡り合えたのでInstagramも挑戦していて良かったです!
【結論】在宅ワークに繋がったスキルはこの3つ


というわけで、私の場合在宅ワークに繋がったスキルは
- WordPress
だと感じています。
WordPressに関してはなかなか馴染みのないツールなので踏み出すことは少し勇気が必要ですが、WordPressの経験があるかどうかで在宅ワークの幅がかなり広がる気がします。
もし長期的な計画で在宅ワーカーを目指すことができるなら、今から自己投資としてWordPressブログの運営を始めてみることは価値があると思います。
それと並行してSNSを使って自分の経験や運用しているブログを紹介できれば、それが何かの在宅ワークに繋がることは十分ありますよ。
WordPressブログやSNSそのもので収益化することも可能ですが、そこだけを考えるのではなく、自分の人となりとしてご縁を増やしてくれる自己紹介ツールと考えて運用するのが個人的にはおすすめです。



素敵なご縁に巡り合うためにも、ブログもSNSもまずは誠実に運用することが大切!
というわけで、Webに関するスキルや経験を元々持っていなくても、私はこうしてWebライターとしてお仕事を頂くことができるようになりました。
特別なスキルがないから…と在宅ワークを諦めている方がいれば、少しだけ踏み出してみるだけでも1年後には何かが変わるかもしれませんよ。



私の経験談がお役に立てば嬉しいです!