パソコン1台で家でお仕事ができるようになるには様々なスキルやノウハウが必要ですが
「これさえしておけばどんなお仕事にも役立つ」
という、とっておきの方法があるんです。
それは在宅ワークする上で、どの仕事でも共通して必要であり、それを持っていれば在宅ワーカーになる為のスキルも身につけることができる!
ズバリ、それとは…
自分のブログを持つこと!!

ブログやサイトを作って運営することはWebの世界を知る一番の勉強方法なんです。詳しく説明していきますね!
在宅ワーカーがブログを運営することのメリット
在宅ワーカーにとって、なぜブログが必要なのか。
そのメリットと在宅ワークのスキルアップについてまとめてみました。
Webの仕組みを知ることができる
まず、ブログを構築することで、その仕組みを知ることができます。
などなど。
ブログを作るとその工程や仕組みを知ることができますが、
その後も続けて運営していくことで「どうやって作られているのだろう」という疑問が次々に浮かんできます。
また、ブログを可愛がって育てていくうちに「もっと見やすくしたい!」と、自然に思えるようになり、Webサイトの仕組みを自然に知ることとなります。
それが、Webの学びへと繋がっていくんです。
Webデザイナーへの近道
Webサイト(ブログ)を運営することで、Webデザイナーというスキルを身につけることもできます。
Webデザイナーとは?
ホームページを制作するお仕事。今の在宅ワーカーに非常に多いお仕事です。企業側も外注にホームページ制作を依頼することも多くなりました。
自分でサイトを構築できるスキルさえあればお仕事に繋がるんです。
独学で学ぶ場合、必ず自分のWebサイトを作って運営すること!
これが一番Webデザイナーへの近道になるのです。
記事を書く練習になる
次に、ブログを運営し続けることで、コンテンツ(記事)を増やしていく為のスキルが身につきます。
情報社会の今、何でも検索する人が増えてきています。
自分が何気に書いた記事が、多くの人が必要とする情報かもしれません。
記事を書き続けていると、自然とアクセスが伸び人が見にくるようになってきます。
アクセスが集まってくると、今度は、どうやったら読み手に伝わりやすい記事が書けるか考えるようになりますよね。
そう。この循環が大事。
ブログは書き続けることに大きな意味があるんです。
まずは、「自分はどんなブログだと書き続けられるか?」を考えてみましょう。
ライターになれる
在宅ワークのお仕事として年々増えているライターというお仕事。
ライターには資格がありませんので、記事を書くことが好きな人であればライター1本で十分な収入を得ることができます。
また、記事を書くことが苦手な人でも、ブログを始めたのをきっかけにライターという才能に目覚めた人もいます。
(実際、私も文章能力ゼロで学力も低かったのですが、今では在宅ワークに関するコラムやメディアの掲載など依頼を受けることが多く、お仕事に繋がっています。)
ライターになれたのは、ブログを始めたこと、そして書き続けてきたことがきっかけです。



書く前は誰でも「自分にはできない」って思いがち。でも続けることで『できること』が見つかります。まずは書き続けるって大事!
デザインが身につく
ブログを更新しつづけてるうちに、記事内に写真やイラストなどの画像を投稿したくなります。
これが、デザイナーへの一歩に繋がります。
読み手は画像がある方が読みやすく、また、記事にたどり着くまでのクリック率も高まります。
パソコンさえ持っていれば、無料で使えるデザインツールなどもありますので誰でもチャレンジすることができます。
デザイナーのスキルが身につく
デザインもブログと同じで、作り続けることでスキルアップできます。
ただし、デザイナーとしてお仕事をしていくには、デザインには文字や色・配置などのルールを学ぶ必要があります。(学校に通うか本などで独学で学ぶか)
また、デザイナーと言っても在宅ワークでできるお仕事も様々。
まずはバナーやアイコンのコンペに参加してみたり、ちょっと自信がついたらWEBサイトのTOPページを制作するプロジェクトに応募したり、できるところから始めてみましょう。
クラウドソーシングにWEBデザイナーのお仕事一覧がありますので、どんなお仕事がありどれくらいの単価か調べてみると良いでしょう^^



デザイナーになるには専門的な知識が必要。でも、ブログをはじめることでデザイナーになる為の一歩を踏み出すきっかけになることも!
ワードプレス(WordPress)の知識が身につく
サイト(ブログ)を作るには、ワードプレス(WordPress)を使用するようにしましょう。
ワードプレスとは、簡単に言うとブログを運営する為のシステムのこと。
この数年で、Web業界には欠かせなくなったシステムです。
この、ワードプレス(WordPress)を使ってサイトを構築するようにしましょう。
その理由は、在宅ワークのお仕事でワードプレスの案件が非常に多いから。
例えば
- ワードプレスで記事の投稿
- ワードプレスで記事代行(記事の流し込みや整形)
- ワードプレスでWebサイト構築
- ワードプレス講座ができる人募集
などなど…
ワードプレス無しでは考えられないほど、今の在宅ワーク業界では必須の在宅ワークツールとなっています。


ポートフォリオになる
そして!
ブログ運営にも慣れ、サイトの仕組みもある程度理解してきたら、ポートフォリオとして活躍してくれるようになります。
ポートフォリオとは、自分のお仕事実績サイトのこと。
「自分は何ができる人なのか?」「どんなスキルを持っているのか?」「どんなものを作ってきたのか?」
それらを掲載するWEBサイトのことをポートフォリオと言います。
更新してきたサイトをポートフォリオ代わりにしたり、新しくポートフォリオサイトを構築したり、サイトを作るスキルがあれば制作することができますよね!
仕事が貰えるようになる
ポートフォリオサイトを作ることができれば、在宅ワークのお仕事を貰う時の最大の武器になってくれるんです。
簡単に言えば、自分の名刺が常にWEB上にあり、検索でヒットすれば必要としてる人が勝手に見てくれるようになるんです。
そして、その結果お仕事依頼がきます。
また、企業の外注先(在宅ワーク)に応募する際、履歴書と一緒にポートフォリオが必要となる会社が大半です。
ポートフォリオはお仕事を繋げる為の架け橋になってくれますので、Webに慣れてきたら必ず作るようにしましょう。
アフィリエイトができる
サイト(ブログ)さえ持っていればアフィリエイトができます。
アフィリエイトとは、サイト(ブログ)からクリックされたり購入されたり、何かしらアクションを起こしてもらうことで収入を得られる仕組みのことを言います。(勝手に収入が入ってくるので副業のようなものですね)
ただし、中身の空っぽのサイトでアフィリエイトはできませんので、続けてきたブログでアクセスが集まってきたら開始してみると良いでしょう。
安定した収入を得る為に
在宅ワークは、外に勤務する働き方と大きく違う点は、自分が働いた分だけ収入を得ることができます。
逆を言えば、ぼーっとしててもお金は入らないということ。自分が倒れてしまったり、手を動かさなければ収入は見込めません。
そんな時のアフィリエイトです^^
収入が入る仕組みさえ作っておけば、安定しない在宅ワークでも心の余裕が持てますよね。
ただし!そんなに簡単に稼げるものでもありませんので、まずは正しいアフィリエイトについても学んでおく必要があります。
自分だけのブログを作って3ヶ月書き続けてみること


まずは、ブログを作ってみましょう!そして、3ヶ月は必ず続けて書いてみてください。
時間の取れない人は週に1度更新でもよし!続けることに意味があります。
「ブログが書けない・・・」
と相談を受けることもあるのですが、なぜ書けないのか?そこには必ず何かしらの理由があります。


楽しんでブログを更新し続けること。
その為には、自分が興味のあることや、日頃勉強していること、悩んでいることなど、書けることから始めてみましょう。
3ヶ月続けば1年続きます。
そして、いつの間にか、そのサイトは自分にとって財産となります。
MEMO
Webの知識を身につけることだけでなく、オリジナルな文章でブログを書くことで、不要になった時は売りに出すこともできるんです
私が在宅ワーク10年通して、サイト運営から得たものは計り知れません。
仕事、人、そして在宅ワーカーとして多く収入を得ることができたのも、サイト運営という原点があってこそ。
決して無駄にはなりませんので、在宅ワークをしたい人は必ず、自分のサイトを作るところから始めてみてください。
ブログはネットが繋がるパソコンさえあれば(スマホでもできます)今日からでもはじめられますよ!







