在宅ワークは資格もなければ教科書もありません。
また、基本的にひとりで家で黙々とお仕事をすることが多い働き方だからこそ、ブログなどのWebサイトから情報収集することは欠かせません。
今はTwitterやfacebookなど便利なSNSもありますが、登録しても頻繁にチェックできなかったり見逃してしまうことも。
そこで!
お気に入りのブログを見つけたら、ブログ更新をスマホで通知してくれるアプリをご紹介。
スマホやWebの初心者さん向けに、シンプルで操作も簡単なアプリの使い方を教えます。
目次
スマホでブログ更新を受け取る「RSSリーダー」とは?
ブログは更新すると通知してくれるRSSという機能があります。
そのRSSを読み込むツールをRSSリーダーと言います。
このRSSリーダーのスマホアプリは多く存在するのですが、どれを使って良いか初心者さんは迷いますよね。
あまりにも機能がありすぎてインストールしたものの使いこなすことができず放置してしまうことも…
初心者の人でも簡単に操作できるシンプルな機能のRSSリーダー『Simple RSS Reader』を見つけたので、その使い方をまとめてみました。
Simple RSS Readerの使い方
Simple RSS Readerの使い方はとっても簡単。
1)アプリをダウンロード
まずはアプリをダウンロードしましょう。
2)起動
起動すると「通知を送信します。よろしいですか?」と聞かれます。
更新が通知されるようにするには許可を選択しましょう。
3)フィードを追加
左上のメニューバーをクリックし
フィード追加をタップ。
ここで、登録したいブログのアドレスを入力します。
あいみん
すると検索結果に追加したいブログタイトルが表示されます。
タップすると追加が完了されます!
とっても簡単ですよね^^
4)登録したブログ一覧
アプリを起動すると、登録されたブログ一覧が表示されます。
そして、一覧では以下を確認することができます。
赤い数字…既読した数
青い数字…未読の数
日時…最後に更新されたブログの日時
アラームアイコン…アイコン表示されてる場合はプッシュ通知有り
読みたいブログをタップすると在宅ワークナビの最新記事一覧が表示されます。
ブログ更新されたら通知が届きます!
これで読みたいブログの更新を受け取れるようになりました!
あいみん
後で読みたい時はお気に入りに登録
通知が届いても、今すぐ読めない時ってありますよね?
そんな時はお気に入り登録をして後で読めるようチェックしておくことができます。
記事の右上にアイコンがあるのでここをタップ!この記事がお気に入り登録されました。
登録された記事は
記事一覧で背景がピンクになるので、一目で分かります。
また、右上にあるアイコンをクリックするだけでお気に入り記事一覧だけ表示することもできます。
プッシュ通知オフ設定
プッシュ通知をオフにしたいブログは個別に設定ができます。
設定変更したいブログを左にスワイプすると
その他をクリック。
全て既読にする…全ての記事を既読にする
通知を止める…プッシュ通知停止
ここでブログ購読の削除も可能です。
まとめ
Simple RSS Readerは操作が非常にシンプルでスマホやWebに不慣れな人でも簡単に設定できるアプリです。
iPhone専用のアプリなんですが、AndroidでればシンプルRSSというアプリが使いやすそうでした。
今回紹介したRSSリーダーは
- 日本語に対応している
- 会員登録が不要
- 操作が簡単(余分な機能がない)
という点から選びました!(名前からしてシンプルなアプリですw
ちょっとしたスキマ時間を利用して情報収集することで在宅ワークを続けることができます^^
是非使ってみてくださいね!
