子供が隣にいる状態で在宅で仕事するのって至難の技です。
長年、在宅ワークと育児を両立してきた私が「このアイテムのおかげで乗り越えてきた」在宅の楽しみ方をご紹介したいと思います。
あいみん
目次
子供と在宅を楽しむ方法
子供は体を動かすことでストレスを発散し、集中力を高めるそうです。
そこで我が家では
- 体を動かす
- 各自好きなことに集中する(わたしは在宅ワーク)
- 体を動かす
- 各自好きなことに集中する(わたしは在宅ワーク)
この繰り返しで毎日乗り越えています。
でも、室内で体動かすのって限界ありますよね?
わたしが毎日欠かせない、在宅ワークと子供の遊ぶアイテムを3つご紹介します。
室内トランポリンで運動不足解消

「跳ぶだけ」なのですが、これが意外と体力使うし、不思議と子供は飛ぶだけで超笑顔になる・・・。
このトランポリンの良いところは

というところです。
我が家はリビングに置いてあるので、トランポリンは通過点。
トランポリンを跳ばないと向こう側へはいけないのです!
口コミでも人気でした!
外に遊べない子供用に買ってやっと届いた室内トランポリン、マジでおすすめ。12分飛んだり跳ねたりキックしたりしただけでこれだけのカロリー消費 pic.twitter.com/tLa7jZkuKo
— ゲン(Digi-gen) (@type_g) May 4, 2020
次に、お風呂でいっぱい遊ばせる。
我が家の2歳児は体力がありあまってると夕方に寝落ちしてしまうパターンが多く…。そうなると大変なのが夜の寝かしつけ。
「寝てから仕事しよう!」なんて思っていたら甘い。
なっかなか寝ない(で、わたしが先に寝てしまうというオチ)
そのためにも1日在宅の日は、16時にはお風呂で遊ばせます。
そこで活躍してくれるのがこれ。
泡風呂で大はしゃぎ

子供って感触あそび大好きですよね!?水遊びも大好き!
でも、泡遊びって
「子供に遊ばせるのは抵抗がある」
「大人の泡風呂は子供にはあまりよくないんじゃない?」
なんて心配してしまうものです。
そこで見つけたのが子供が泡風呂で楽しめる入浴剤、あわあわランド。
親子で泡遊びが楽しめるんです。
同じように愛用してる人発見!
水遊びでしっかり体を動かしてくれます。
そして子供が楽しむだけじゃない。
わたしもあわあわでリラックスタイム。
お風呂でリラックスして今日も一日お疲れ様・・・いざ寝よう!と布団に入っても、そう簡単には子供は寝ないもの。
寝なさい!と言ったところで寝ないので、我が家では気持ちを落ち着けるためにもプラネタリウムを楽しんでいます。
天井が満天の星になるホームスター

家庭用プラネタリウム「HOMESTAR(ホームスター)」。満点の星空を天井に映してくれるんです。
約6万個の星が天井に広がります。映した瞬間、旅行に行ったような気分になれます。そしてすごいのが、数秒に1回、流れ星も流れるんです!
太陽系や四季など、様々な星を楽しめるソフトも別売されているので子供達にとって星の勉強にもなります。


これが実際の部屋の天井です。ね?すごいでしょ?
わたしが使ってるのは12年前に購入。当時、遠距離恋愛してた夫が「室内にいても鹿児島の綺麗な空を共有できる」なんてロマンチックなプレゼントをしてくれました。(やるやん夫!)
部屋の中でも外出しているような、そんな開放感を味わいながら毎日眠りについています。
自粛中でホームスターが人気急上昇中みたいです
あいみん
大人が在宅を楽しむ方法
いろんな方法で育児と在宅ワークの両立を乗り越えてきたけど、それでもストレスは溜まる一方。どこかでストレスが発散されることを考えなければいけません。
あいみん
レンチンのアイマスク

なんと!250回も繰り返し使えるというホットアイマスク。100%あずきが入ってます。
レンジ(500W=40秒、600W30秒)でチンするだけでOK。ホカホカになります。目元にそっと置いてあげるだけで目の疲れがとれます。
目元の疲れがとれても肩コリがひどい!首のコリもだるい。長時間の在宅ワークで腰も痛い・・・なんて時には
クッションのマッサージ器

このマッサージ器、7年前に購入したんですが、今でも家電量販店で店頭に並ぶほどの人気っぷり。王道マッサージ器です。
持ち運びもできるし、首・肩、脚、腰・背中、使いたいところに使えます。
あいみん
天然のアロマで深呼吸する

パソコン(集中)している時って、呼吸が止まっていたり浅くなってる時ってあるんです。自分では気付かないのですが、呼吸をちゃんとしないことで疲れやストレスの原因にもなるそうです。
ちなみに、在宅ワークする前まではアロマの香りとか全く興味もなかったですし、香りもそこまで好きではなかったんだけど、自分が疲れているかも?と感じた時に、オーガニック好きな友人が天然アロマを紹介してくれてハッとしました。
「なんだ、この癒される感じは・・・」と。
呼吸が自然にできる。違和感がない。
なぜなら天然のアロマだから。
それから5年間。ハーブ・ガーデンからお取り寄せし続けています。
農薬や除草剤を使用せずに育てられているハーブから抽出されているオイルを販売している「香寺ハーブ・ガーデン」さん。
柑橘系からヒノキやミント、ブレンドしたアロマをインターネットから注文できます。アロマディフューザーを持っていなくてもティッシュに2滴ほど落として置いておくだけでも香りを楽しむことができます。
あいみん
注)マネしにくい在宅の楽しみ方
それでもずっと家にいて、3分おきに子供達に話しかけられると「キィィィィ」ってなっちゃうものです。
楽しむ方法がどんどん方向ズレてしまった結果、こうなりました。
(注:決して参考になりませんwクスッと笑ってやってください)
豆苗を育てる

すごく地味なんですが、外出自粛な今って自給自足は最強ですよね。
でも私ズボラなので家庭菜園ってなるとハードル高い。
そこでスーパーで最近よく見かける豆苗がおすすめ。
100円くらいで購入できて栄養価も高くて、室内で簡単に育つ。
毎朝豆苗ちゃんの水替えをするんだけど、芽が伸びてくると生命力を感じれて小さな幸せをゲットできます。
1週間くらいでぐんぐん伸びてきて美味しくいただけます。ズボラさんでも無理なく育つ。1つにつき2度楽しめて幸せもくれるお得な豆苗ちゃんです。
スクワットでおもちゃを拾う

子供達のおもちゃ。気づけばあちこちに落ちてる。
拾なさい!と言ったところで拾わなければまたイライラしてしまう。
であれば、自分が拾って、拾う度にメリットになることを考えれば?
と思いついたのが、おもちゃを拾う度にスクワットするという方法。
スクワットもちゃんと腰を落として股関節を開いて、本気のスクワットですよ。在宅ワークの運動不足を解消しましょう!
うんこのかぶりものをかぶる
長男「ママ見て〜!!!」
—— 3分後 ——
長女「ママこれ開けて〜」
—— 3分後 ——
次男「ママ喉乾いた〜」
あれこれ対策したって在宅ワークできない時はできないのです。
うるさーーーい!って言いたいよね。言っちゃうよね。でも、言った後に罪悪感で押しつぶされそうになっちゃうよね。
その結果が、うんこかぶりました。

これかぶったら、子供達の声が遠くなります。
かぶってる自分に思わず笑けてきます。子供達やたらとうんこ好きです。いじってきます。うるさいです。でもうんこかぶってるのは自分です。笑けてきます。
結果、みんな自然に笑顔になります。(今では、うんこかぶってる妻を見ても夫は普通)
くれぐれもみなさんがうんこかぶるまでストレスが溜まらないことをお祈り申し上げます。
在宅ワークは簡単じゃない!でも、自分だけの働き方を見つけることができたら、ちょっとでも在宅でわくわく過ごすことができるようになりますよ。
外出自粛で私が始めた在宅わくわく
コロナ外出自粛で子供3人と在宅ワークが始まって3週間。ストレスでハゲそうやのにヒゲ生えてくるし、もうよくわからない状態ですがなんとか生きてます。
在宅ワーク10年やってる私でさえ、こんなにしんどいのに、急にリモートワークになった人はどんだけしんどいだろうなーとか、色々考え、今自分にできることを考えました。
これまで普通にできてたことができなくなったなら、今までできなかったことを始めるチャンスかもしれない…
YouTubeはじめました

多くの方からご相談をいただくもののブログで伝えるのは限界を感じていた私。YouTubeはずっとやりたいなと思いつつ、実は臆病でできなかった。
在宅ワーク仲間に背中を押してもらって、重い腰をあげて始めてみました。
YouTubeではこんな配信を考えています。
- 在宅ワーカーを必要としている企業側との対談
- 在宅ワーカーをゲストに呼んで、その働き方の対談
- 在宅ワークママ達との雑談
在宅ワークの働き方は十人十色。
働き方はひとつじゃない。
在宅ワークのリアルな働き方と、大変な働き方だけど在宅ワークでちょっと幸せになれるお話を発信したいと思います。
あいみん
「ママがユーチューバーになった!」なんて大はしゃぎな子供達ですが…(別にユーチューバーになりたいわけではないw)
子供達にも「ないものはこうやって作り出すんだよ!」という背中を見せるためにも続けていきたいと思います。