
さて、いきなりですが【ココナラ】というサービスを聞いたことはありますか?


聞いたことがない方も、聞いたことはあるけどサービス内容がわからない方も、すでによくご存じの方も、いろいろいらっしゃると思います。



実はこの【ココナラ】、在宅ワーカーにとってはお仕事を獲得する方法の1つなんですよ!
この投稿ではそんな【ココナラ】について、詳しくご紹介したいと思います。
ココナラは日本最大級の登録制スキルマーケット


【ココナラ】とは、個人のスキルを気軽に売買することができる、日本最大級の登録制スキルマーケットです。
たとえば、
- デザイン
- イラスト
- ライティング
- 動画
など、幅広いジャンルのスキルを販売・購入することが可能!



得意なことを販売できるなんて魅力的ですよね。
ココナラのポイント


ココナラの特徴ともいえるポイントをご紹介します。
スマホで簡単に登録が可能
ココナラは、スマホがあれば簡単に登録が可能。
もちろんパソコンでもOKです。
パソコンとの連携が可能
スマホで簡単に作業できるココナラですが、パソコンとの連携も可能。
パソコンとスマホの両方を使って、作業を共有することができるのも便利です。
やり取りなどの連絡はすべてアプリで
販売者⇔購入者間の連絡は、すべてアプリでやり取り可能です。



直接連絡先を伝えなくても、アプリでできるのは嬉しい!
そんな気軽に始められて便利なココナラではありますが…
その分登録者がたくさんいるので、売れるサービスを作るには工夫が必要!





実際にどんな工夫が必要なのか、みんなが実践している方法を見ていきましょう。
ココナラでスキルを販売する際に必要な工夫方法


登録項目は必ずすべて記入しておきましょう
ココナラに登録する際、自己紹介文や得意分野、スキルなどいろんな項目の入力欄があります。
自分の人となりをきちんと知ってもらうため、登録項目にはすべて記入するようにしましょう。
ターゲットを決めておく
商品やスキルを販売する上で、ターゲットを決めておくことはとても大切です。
自分が販売するサービスが、一体どんな人に向けたサービスなのかをあらかじめ明確にしておきましょう。
ログイン頻度を上げる
ココナラの販売者のプロフィール画面には、『最終ログイン』の時間が表示されます。
この最終ログインの時間が新しいほど、ココナラでアクティブに活動している印象を持たれやすくなります。
できるだけログイン頻度を上げて、最終ログインからあまり時間経過しないようにしましょう。
ココナラは登録が簡単で始めやすいけど奥が深いサービス


ココナラは登録も簡単で、すごく手軽に始められる便利なサービスです。
在宅ワーカーにとっても、自分の得意を手軽に販売できる貴重なお仕事獲得方法の1つ。
その一方で、利用者がすでに多く飽和状態のジャンルも多いので、人気を得るには少し工夫が必要です。



まずはココナラでどんなサービスが販売されているのかなど、実際に情報収集してみてくださいね!

